トップ > 健康・福祉 > 高齢者支援 > 介護保険 > 要介護認定 > 介護予防サービス(予防給付)


介護予防サービス(予防給付)

健康・福祉

介護予防サービス(予防給付)について

介護予防サービス(予防給付)を利用できるのは、要支援1・要支援2の人です。

介護予防サービスは、状態の改善と悪化の予防を目的としたサービスです。できないことを補助するだけでなく、利用者本人のできることを増やし。いきいきとした生活を送れるよう支援します。

注意)総合事業の開始(平成29年4月1日)にともなって、介護予防サービスの「訪問介護」「通所介護」は「介護予防・生活支援サービス事業」に移行しています。要支援1、2の方は、介護予防・生活支援サービス事業の訪問型や通所型のサービスを利用することができます。

在宅・通所サービス

在宅サービスには、居宅を訪問してもらう訪問系サービスや施設に通って受ける通所系サービスがあります。
サービスは組み合わせて利用することができますので、本人の心身の状況や介護する人の状況を考えて利用しましょう。

介護予防ケアプランの作成

地域包括支援センターの職員などに介護予防ケアプランを作成してもらうほか、利用者が安心して介護予防サービスを利用できるよう支援します。

※介護予防ケアプランの作成及び相談は無料です。(全額を介護保険で負担します。)

介護予防 訪問入浴介護

居宅に浴室がない場合や、感染症などで浴室の利用が難しい場合、入浴のお手伝いのサービスが利用できます。

介護予防 訪問リハビリテーション

理学療法士や作業療法士、言語聴覚士に訪問してもらい、リハビリをします。

介護予防 居宅療養管理指導

医師、歯科医師、薬剤師、管理栄養士などが居宅を訪問し、薬の飲み方、食事など介護予防を目的とした療養上の管理や指導をします。

介護予防訪問看護

看護師などが居宅を訪問し、介護予防を目的とした療養上の世話や必要な診療の補助をします。

介護予防通所リハビリテーション

介護老人保健施設や病院・診療所で、食事などの日常生活上の支援や生活行為向上のための支援、リハビリテーション、目的に合わせた選択的サービスが利用できます。基本のサービスに加えて、筋力トレーニングなどの機能訓練、食事に関する指導(栄養改善)、口の中の手入れ方法や、咀嚼、飲み込みの訓練指導などのメニューを選択して利用できます。

施設サービス

要支援の人は、施設サービスは利用できませんが、有料老人ホームに入居している人や短期間施設に入居して利用できるサービスがあります。

介護予防特定施設入居者生活介護

有料老人ホームなどに入居している高齢者が受けるサービスです。介護予防を目的とした日常生活上の支援や生活機能の維持向上のための機能訓練などを提供します。

介護予防特定施設入居者生活介護
自己負担のめやす(1日)
要支援1 180円
要支援2 309円

介護予防 短期入所生活介護(ショートステイ)

介護老人福祉施設に短期間入所して、日常生活上の支援(食事、入浴など)や機能訓練などが受けられます。

介護予防短期入所生活介護
(ショートステイ)
自己負担のめやす(1日)
(注3)ユニット型(準)個室の場合
要支援1 512円
要支援2 636円

介護予防 短期入所療養介護(医療型ショートステイ)

介護老人福祉施設などに短期間入所して、介護予防を目的とした医療上のケアを含む日常生活上の支援や機能訓練、医師の治療などが受けられます。

介護予防短期入所療養介護
(医療型ショートステイ)
自己負担のめやす(1日)
(注4)ユニット型(準)個室の場合
要支援1 621円
要支援2 778円

それぞれのサービスが利用できる施設については、介護保険サービス事業所一覧をご覧ください。

お問い合わせ先

福祉部 長寿介護課 介護保険班

電話:0950-22-9134

FAX:0950-22-4421

(受付時間:午前8時30分~午後5時15分まで)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページの情報は役に立ちましたか?


トップへ戻る