農業委員・農地利用最適化推進委員を募集します

農業委員・農地利用最適化推進委員を募集
「農業委員会等に関する法律」が一部改正され、農業委員の選出方法が公選制から公募制に変わり、市長が市議会の同意を得て任命することになりました。そこで次期農業委員の募集を行います。
また農地利用の集積・集約化や遊休農地の発生防止・解消等の地域における現場活動を行う農地利用最適化推進委員も併せて募集します。
意欲・興味のある人から多くの申し込みをお待ちしています。
推薦を受ける人および応募する人の資格
農業委員
農業に関する識見を有し、農地などの利用の最適化の推進に関する事項その他の農業委員会の所掌に属する事項に関し、その職務を適切に行うことができる人
農地利用最適化推進委員
農地利用の最適化の推進に熱意と識見を有する人で担当する地域内の農地の利用などの最適化のための職務を適切に行うことができる人
共通事項(いずれにも該当しない人)
- 破産手続開始の決定を受けて復権を得ない人
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたは、その執行を受けることがなくなるまでの人
- 平戸市の執行機関の委員および市職員
募集人員
農業委員
19人(注)委員定数19人の内、10人以上は認定農業者などとします。
農地利用最適化推進委員
18人
- 農地利用最適化推進委員が担当する地域割
北部地域(度島含む)4人、中部地域3人、南部地域3人、生月地域3人、田平地域3人、大島地域2人
任期
農業委員
令和3年3月1日(月曜)~令和6年2月29日(木曜)
農地利用最適化推進委員
委嘱の日から農業委員の任期満了の日まで
募集期間
令和2年9月4日(金曜)から令和2年10月1日(木曜)まで
土曜日・日曜日・祝日を除く、市役所開庁日の午前8時30分~午後5時まで
推薦および応募の方法
下記の様式を提出してください。
農業委員の場合
- 農業委員会委員候補者推薦書(様式第1号)
- 農業委員会委員候補者応募届出書(様式第2号)
農地利用最適化推進委員の場合
- 農地利用最適化推進委員候補者推薦書(様式第1号)
- 農地利用最適化推進委員候補者応募申込書(様式第2号)
提出先およびお問い合わせ
農業委員に関すること
農林課総務班 電話22-9150
農地利用最適化推進委員に関すること
農業委員会 電話22-9172
農業委員会事務局
電話:0950-22-9172
FAX:0950-22-5352
(受付時間:午前8時30分~午後5時15分まで)