令和2年度長崎県防災推進員養成講座受講者の募集

令和2年度長崎県防災推進員(自主防災リーダー)養成講座の受講者を募集
近年、全国各地で大雨や台風等による大きな災害が相次いで発生しており、長崎県内においても、集中豪雨などで甚大な被害が多く発生しています。
日頃の災害対策が必要とされる中、自分達の命は自分達で守る体制(自助・共助)をつくることが重要であると言われています。
本講座を受講し、防災に関する知識、技術を身につけ、自分や家族を守りながら、地域や職場の「防災力」の向上に貢献しましょう。
講座募集概要
開講日
令和2年12月5日(土曜)、12月6日(日曜)、12月13日(日曜)の計3日間
開講場所
平戸文化センター2階中ホール(平戸市岩の上町1529番地)
受講対象
- 自主防災組織のリーダー、防災ボランティア、民間企業の防災責任者など地域、職場の防災の担い手やそれを目指す人で、長崎県内在住または在勤の人。
- 自主防災リーダー修了者、防災士資格取得者で、スキルアップなどのため受講希望される人。
募集人員
先着50名
修了証書
全講座を修了された人には長崎県知事名の修了証書が授与されます。
申込方法
指定の申込書により、E-メール、ファクス、郵送でお申し込みください。
申込先
長崎県危機管理課 基地対策・企画班(〒850-8570長崎市尾上町3番1号)
- Eメール:s27100@pref.nagasaki.lg.jp
- FAX:095-821-9202
申込期限
令和2年10月23日(金曜)
受 講 料
無料
※ただし、交通費および昼食は各自でご負担ください。なお、防災士資格取得試験の受験を希望される方は、別途8,000円の受験料などが必要です。(募集案内参照)
新型コロナウイルス感染予防対策
- 本年度は感染症予防対策として募集人員を縮小して開催しますので、受講を希望される方はお早めにお申込みください。
- 会場では、入場前の検温、マスク着用、手指消毒を行います。(37.5度以上の方は入場をご遠慮いただきます。)
- 全国のコロナウィルスの発生状況により、複数の講師の移動が難しいと判断される場合は、中止となる可能性があります。
総務部 総務課 危機管理班
電話:0950-22-9101
FAX:0950-22-5178
(受付時間:午前8時30分~午後5時15分まで)