(仮称)中部地区放課後児童健全育成施設の運営事業者募集

(仮称)中部地区放課後児童健全育成施設の運営事業者を募集
平戸市が整備する(仮称)中部地区放課後児童健全育成施設を用いて、令和7年4月より、児童福祉法および関係法令等に基づき放課後児童健全育成事業を実施する運営事業者を募集します。
応募を希望する法人または団体は、下記内容のほか、募集要項を必ずご確認のうえ、指定の申請書にてお申し込みください。
なお、運営事業者の選定にあたっては、プレゼンテーションやヒアリングによる審査を行います。
更新内容:令和5年12月4日(月曜)現在
- 「質問に対する回答」を追加しました。
- プレゼンテーション審査日(予定)を追加しました。
- 応募に関する質問受付期間の終了を追加しました。
施設概要
整備場所
長崎県平戸市紐差町666-1
施設規模
木造平屋建て 延床面積122~140平方メートル(事務室、静養室、トイレ、児童教室)
※仕様は予定であり、変更となる場合がある。
完成時期
令和6年度下旬
応募要件
応募者は次の要件をすべて満たす者。
- 放課後児童健全育成事業を実施するために必要な経営基盤および社会的信望、熱意を有している者。かつ、事業の開始準備や毎年度の運営費に関し、平戸市より放課後児童健全育成事業に係る補助金等の交付を受けるまでに必要な資金調達が可能である者。
- 放課後児童健全育成事業を実施するために必要な資格者を確保し、職員の配置基準を満たすことができる者。
- 放課後児童健全育成事業を実施するために必要な物件を確保することができる者。
- 次の1~4に該当する者でないこと。
- 会社更生法(平成14年法律第154号)による更生手続き中の者
- 民事再生法(平成11年法律第225号)による再生手続き中の者
- 平戸市暴力団排除条例に定める暴力団若しくは暴力団と密接な関係を有する者
- 税金(法人税等)を滞納している者
放課後児童クラブの概要
事業
関係法令、通知等を遵守し、本市の放課後児童健全育成事業の充実に努めること。ただし、スポーツクラブや塾等を主たる目的とするものは認められない。
定員
原則40 名 ※初期利用児童数は20名を想定
対象児童
平戸中部地区に所在する紐差小学校および根獅子小学校の児童であって、その保護者が就労等により昼間家庭にいない児童。
開所時間および日数
開所にあたっては、放課後の時間帯に家庭保育を行えない家庭の児童に対して、遊びや生活の場を提供することを満たせる時間とする。
また、開所日数を原則、1年につき250日以上とし、小学校の授業の休業日等を考慮し開所日を定めること。
- 平日(月曜日~金曜日)1日につき原則3時間以上の開所とする。
- 土曜日、長期休暇1日につき原則8時間以上の開所とする。
開所開始時期
令和7年4月1日(火曜)から
職員配置やその他必須事項
募集要項のとおり
応募方法
提出書類
以下は主な必要書類。詳しくは募集要項や各種様式をご確認ください。
- 平戸中部地区放課後児童健全育成施設運営事業者応募申請書(様式第1号)
- 事業者概要書(様式第2号)
- 定款
- 代表者及び施設長予定者の履歴書
- 税金の滞納のない証明書(完納証明書)
- 事業概要書(様式第3号)
- 平戸市放課後児童健全育成事業補助金総括表(様式第4号)
- 収支予算書(様式第5号)
- 事業計画書(様式第6号)
- 平戸市放課後児童健全育成施設運営事業者応募書類確認表
書類提出先
こども未来課子育て支援班窓口へ持参にてご提出ください。(時間外および閉庁日は受理しません。)
受付締切日
令和5年12月15日(金曜)まで
提出部数
提出書類一式を5部(原本1部、写し4部)
質問・お問い合わせ
募集要項をご確認のうえ、指定の質問書を使用してください。
質問受付期間は終了しました。
審査
審査方法
応募申請書の受理後、令和5年12月下旬に放課後児童クラブの運営に関するプレゼンテーションやヒアリングを実施。
応募者が1者であった場合においても審査を行う。
審査結果
あらかじめ定める審査基準に基づき評価し、合計得点がもっとも高い者を運営事業者とする。
応募スケジュールと審査後の流れ(予定)
1募集開始
令和5年11月15日(水曜)から
2質問受付締切
令和5年12月1日(金曜)まで ※受付終了
3応募締切
令和5年12月15日(金曜)まで
4プレゼンテーション審査
令和5年12月26日(火曜)
※別途案内します。
5審査結果通知
令和5年12月下旬から令和6年1月上旬
※市と運営事業者は、放課後児童健全育成事業に関する協定を締結します。
6施設の工事完成・備品などの購入
令和6年度下旬
※運営事業者は、自己資金または国交付金を活用し、令和7年3月31日(月曜)までに必要な設備を購入するほか、職員の確保など運営準備を完了してください。
7開所開始
令和7年4月1日(火曜)から
質問に対する回答
提出を受けた質問書への回答は以下のとおりです。(令和5年11月20日更新)
質問・回答情報一覧
平戸中部地区放課後児童健全育成施設運営事業者募集に関する質問への回答情報(24KB)
関係資料
福祉部 こども未来課 子育て支援班
電話:0950-22-9137
FAX:0950-22-4421
(受付時間:午前8時30分~午後5時15分まで)