本文へ移動


トップ > 健康・福祉 > 介護人材 > 令和5年度「介護に関する入門的研修」の開講(平戸エリア)


令和5年度「介護に関する入門的研修」の開講(平戸エリア)

くらし・手続き

「介護に関する入門的研修」について

長崎県では、介護人材の確保を図るため、介護に興味・関心がある皆さんを対象に、今年度も介護の基本的な知識や技術を学ぶ「介護に関する入門的研修」が県内12地区で開講されます。
平戸市においても一般・求職者向け研修が10月に開講予定です。介護についての基本的な知識が得られる内容となっていますので、この機会にぜひご応募ください。

(注)本研修の修了者は、介護職員初任者研修および生活援助従事者研修の一部科目が免除される場合があります。

対象者

介護に興味・関心があり、勉強してみたいと思っている人
(定年退職後に介護の仕事がしたい人、家族の介護に活かしたい人、無資格の介護従事者で介護の資格取得を目指す人、学生など)

参加費用

無料

研修内容

研修の受講は、「基礎講座のみ(3時間)」か「基礎講座+入門講座(合計21時間)」のいずれかが選択できます。すでに「基礎講座」を受講修了した方は「入門講座のみ」の受講が可能です。

基礎講座(3時間)

介護に関する制度の基礎知識や介護における安全・安楽な身体の動かし方など
(研修科目:介護に関する基礎知識、介護の基本)

入門講座(18時間)

介護の現場において理解しておくべき必要な知識・技術
(研修科目:認知症の理解、基本的な介護の方法、障害への理解、介護における安全確保)

平戸エリアの日時

基礎講座

  • 令和5年10月8日(日曜) 午前9時30分~午後0時30分

入門講座

  • 令和5年10月8日(日曜) 午後1時30分~午後5時30分
  • 令和5年10月9日(月曜・祝) 午前9時00分~午後5時30分
  • 令和5年10月15日(日曜) 午前9時00分~午後5時00分

平戸エリアの開催場所

未来創造館ホール(平戸市岩の上町1458番地2)

(注)研修会場ごとの日程は、下記よりチラシをダウンロードするか、長崎県ホームページ(外部サイトへリンク)にてご確認ください。

申し込み方法

受講を希望される方は、チラシの裏面の申込用紙を、申込先の「ニチイ学館 長崎支店」へ郵送、ファクス、メールにてお申込みください。

郵送先

〒850-0841 長崎市銅座町4-1

ファクス

095-825-5537

メール

hc814j@nichiigakkan.co.jp

(注)郵送・ファクス・メールいずれも難しい場合は、電話での申込もできますので、ニチイ学館へご連絡ください。

申込締切

令和5年9月29日(金曜)

申し込み・問い合わせ先

(株)ニチイ学館 長崎支店

住所

〒850-0841 長崎県長崎市銅座町4-1 りそな長崎ビル3階 (担当:徳永・小島)

電話

095-827-3705

アドビリーダーのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。

お問い合わせ先

福祉部 長寿介護課 介護保険班

電話:0950-22-9134

FAX:0950-22-4421

(受付時間:午前8時30分~午後5時15分まで)


トップへ戻る