本文へ移動


トップ > 産業・ビジネス > 農林業 > 農業生産経費負担軽減対策等のご案内


農業生産経費負担軽減対策等のご案内

産業・ビジネス

農業関係物価高騰対策支援事業

畜産関係物価高騰対策支援事業

 原油や生産資材等の高騰による農業生産経費の負担軽減を図るため、燃油や生産資材等の購入に係る経費について、価格上昇額の一部を支援します。

 1.事業対象者

 市内に住所を有する農業者(販売農家)および農業生産法人

 2.事業内容

(1)燃油(A重油・灯油)

 対 象:施設園芸における加温、炭酸ガス発生装置、葉たばこ乾燥に必要な燃油

 補助額:購入量(ℓ)当たり10円以内

(2)肥料

 対 象:元肥や追肥等に使用する肥料

 補助額:価格上昇額の2分の1以内

(3)生産資材(ハウスビニル・マルチ等)

 対 象:ハウスビニル、農業用マルチ、ラップフィルム

 補助額:価格上昇額の2分の1以内

(4)飼料(粗飼料・単味飼料)

 対 象:粗飼料、単味飼料

 ※粗飼料:イタリアン、チモシー、オーツヘイ 等

 単味飼料:大豆粕、ふすま、とうもろこし 等

 補助額:価格上昇額の2分の1以内

(5)飼料(配合飼料)

 対 象:配合飼料価格安定制度の対象となる配合飼料

 補助額:購入量(ℓ)当たり6,000円以内(上昇額の2分の1以内)

(6)キャトルセンター飼料代

 対 象:キャトルセンターの利用料における飼料代

 補助額:飼料代上昇額(227円/日)の2分の1以内

 3.対象期間

 前期:令和5年4月1日~令和5年9月30日(受付は10月を予定)

 後期:令和5年10月1日~令和6年2月29日(受付は3月を予定)

 4.事前申込(重要)

 事業の申請を希望される方は、申請希望調査書・情報提供同意書」に必要事項をご記入の上、下記期限までにご提出ください。なお、調査書は市役所農業振興課、市役所各支所・出張所、JAながさき西海平戸営農経済センター・各支店・度島事業所の窓口に置いております。

 ・提出期限:令和5年9月20日(水)

 ・提出先 :市役所農業振興課、市役所各支所・各出張所、JA平戸営農経済センター・各支店・度島事業所

 5.受付に必要な書類

 事前申込をされた方を対象に、申請受付を実施します。その際には以下の書類が必要となりますので、ご持参ください。

 (1)対象農畜産物の販売を証明するもの

 (2)支援対象の購買(購入)伝票等

 (3)補助金の振込先の通帳の写し(表、1枚開けたページ)

 ※その他にも必要に応じて書類の提出を求める場合があります。

 6.その他

 ・肥料については、国の「肥料価格高騰対策事業」との併用はできません。

 ・配合飼料を申請する場合は、令和5年度分からの配合飼料価格安定制度加入が要件となります。

 ・各支援メニューの補助額については、前期申請に適用されるものであり、後期申請については、価格上昇額の変化に伴い額も変動します。

 ・事業の詳細については、下記にお問い合わせください。

 7.問合せ先

 平戸市 農林水産部 農業振興課 農務畜産班

 TEL:0950-22-9152

 

事業申請希望調査書・情報提供同意書ワードファイル(21KB) 

お問い合わせ先

農林水産部 農業振興課 農務畜産班

電話:0950-22-9152

FAX:0950-23-3936

(受付時間:午前8時30分~午後5時15分まで)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページの情報は役に立ちましたか?


トップへ戻る