本文へ移動


トップ > くらし・手続き > ごみ・環境 > 環境について > 令和4年度緑のカーテンコンクールの結果発表


令和4年度緑のカーテンコンクールの結果発表

くらし・手続き

令和4年度緑のカーテンコンクールの審査結果

平戸市では、地球温暖化防止対策の一環として、ゴーヤ苗、ヘチマ苗植栽による「緑のカーテン事業」を実施しています。

今年度は、市内保育施設、教育施設、福祉施設、民間事業所および一般家庭など、全体で104か所において設置にご協力いただきました。

併せて、緑のカーテンコンクールも開催し、下記4部門において、緑のカーテンの生育状況、創意工夫、設置効果など総合的に審査し、各部門3施設・家庭に加え、今年度は特別賞として、努力賞とアイデア賞の入賞者を決定しました。

今年度の応募状況および入賞者は下記のとおりです。

応募状況

  • 保育施設の部 6施設
  • 教育施設の部 10施設
  • 福祉・民間事業所の部 8施設
  • 一般家庭の部 14人

入賞者

  • 保育施設の部 最優秀賞 東和愛児園、優秀賞 光の園保育園、度島町へき地保育所
  • 教育施設の部 最優秀賞 山田小学校、優秀賞 大島小学校、平戸中学校
  • 福祉・民間事業所の部 最優秀賞 わだつみの里、優秀賞 田平ホーム、おれんじ友
  • 一般家庭の部 最優秀賞 小川 益見、優秀賞 松本 敏雄、松山 弥生
  • 努力賞 田助小学校、アイデア賞 平戸祐生園

12月12日(月)から12月16日(金)まで入賞および応募写真の一部を市役所1階ロビーに掲示します。

保育施設の部

最優秀賞 東和愛児園

概要

  • 植物の種類:ゴーヤ、ヘチマ
  • 植栽方法:地植え
  • カーテンの大きさ:幅約20m×高さ約10m
  • 実の数:ゴーヤ約250個、ヘチマ約3個
  • コメント:地球温暖化のため日差しが強くなり、その日差しから子どもたちを守ることができたらと思い園舎の前後に設置し、土づくりからていねいにし、水かけも忘れずに行いました。緑のカーテンがあるのとないのとでは室内の温度もかなりの変化がありとても感謝しています。

東和愛児園

優秀賞 光の園保育園

概要

  • 植物の種類:ゴーヤ、ヘチマ
  • 植栽方法:プランター
  • カーテンの大きさ:幅約8m×高さ約3m
  • 実の数:ゴーヤ約153個、ヘチマ約7個
  • コメント:暑い夏の日差しを避けるために植栽しました。給食での残飯や土、米ぬかで作った自園オリジナルのぼかしをゴーヤを植えるときに入れたり、子どもたちと「大きくなーれ」と言いながら水やりをするなど工夫しました。今回はじめてヘチマを育てましたが、花が咲いてからなかなか実がなりませんでしたが、葉っぱが枯れ始めてから実がつき、大きくなりました。ヘチマの実は乾燥させ、皮をはいで、スポンジを作りました。

光の園保育園

優秀賞 度島町へき地保育所

概要

  • 植物の種類:ゴーヤ、ヘチマ
  • 植栽方法:プランター
  • カーテンの大きさ:幅約11.3m×高さ約2.5m
  • 実の数:ゴーヤ約200個、ヘチマ約10個
  • コメント:直射日光を避け、室内温度の上昇をおさえるために植栽しました。ゴーヤもヘチマもつるが伸び、葉が5・6枚の時に摘芯をして、子づるを伸ばすよう工夫しました。へちまの大きさや重さが予測できず、棚が重さに耐えられなくなって補強するのに苦労しました。子どもたちもゴーヤとヘチマの成長を楽しむことができ、収穫も手伝ってくれて、来年はヘチマも食べてみたいと思います。

度島町へき地保育所

教育施設の部

最優秀賞 山田小学校

概要

  • 植物の種類:ゴーヤ、ヘチマ
  • 植栽方法:地植え
  • カーテンの大きさ:幅約6m×高さ約7m
  • 実の数:ゴーヤ約150個、ヘチマ約40個
  • コメント:夏場に少しでも教室の暑さを防ぐために植栽しました。水をたっぷりあげて土を常に湿らせておき、プランターで育てるより、花壇で育てるほうが大きく育ちました。緑のカーテンを設置した教室には冷房をあまり使わず過ごすことができたので、電気を節約することにつながりました。

山田小学校

優秀賞 大島小学校

概要

  • 植物の種類:ゴーヤ、ヘチマ
  • 植栽方法:地植え
  • カーテンの大きさ:幅約20m×高さ約6m
  • 実の数:ゴーヤ約300個、ヘチマ約30個
  • コメント:地球温暖化対策について「ふるさと」平戸市の取組を児童に周知するとともに環境問題について興味・関心を高めるために植栽しました。収穫したゴーヤは給食の食材として活用していただいたり、各家庭で召し上がっていただいたりしました。ヘチマは収穫後にたわしに加工し、学校で活用するとともに児童にも配布し、家庭でも使ってもらいました。

大島小学校

優秀賞 平戸中学校

概要

  • 植物の種類:ゴーヤ、ヘチマ
  • 植栽方法:プランター(大)
  • カーテンの大きさ:幅約10m×高さ約8m
  • 実の数:ゴーヤ約70個、ヘチマ約20個
  • コメント:ゴーヤは本葉7~8枚のころ茎の先端を指で摘み取る等して摘芯をして横にたくさん広がるようにしています。追肥も忘れず、水やりと愛情をたっぷりあげました。室内への直射日光を遮ることができるので室内温度が下がりしのぎやすく感じました。

平戸中学校

福祉・民間事業所の部

最優秀賞 特別養護老人ホームわだつみの里

概要

  • 植物の種類:ゴーヤ・ヘチマ
  • 植栽方法:地植え
  • カーテンの大きさ:幅約6.2m×高さ約4.5m
  • 実の数:ゴーヤたくさん、ヘチマ約20個
  • コメント:今年はヘチマも植栽し、2枚のネットを使用しましたが隣のゴーヤに枝を伸ばしていくほど成長しました。葉が日中の日差しの強さに負けず、しおれることもなく分厚いカーテンになりました。

わだつみの里

優秀賞 特別養護老人ホーム田平ホーム

概要

  • 植物の種類:ゴーヤ、ヘチマ
  • 植栽方法:地植え
  • カーテンの大きさ:幅約45m×高さ約3m
  • 実の数:ゴーヤ不明、ヘチマ約20個
  • コメント:温度管理や窓からの景観、実がなることで利用者の楽しみが増えました。天候に左右されながらもよく育ち、ヘチマも実をつけ、利用者様も懐かしく眺めています。

田平ホーム

優秀賞 グループホームおれんじ友

概要

  • 植物の種類:ゴーヤ、ヘチマ、朝顔
  • 植栽方法:プランター
  • カーテンの大きさ:幅約3m×高さ約3m
  • 実の数:ゴーヤ約70個、ヘチマ約5個
  • コメント:土を別のところで作って(肥料などを混ぜる)花壇に入れるなどの工夫をし、利用者さんと一緒にグリーンカーテンを楽しみました。グリーンカーテンをすることで、冷房の温度設定を気にするようになりました。

おれんじ友

一般家庭の部

最優秀賞 小川 益見

概要

  • 植物の種類:ゴーヤ・ヘチマ
  • 植栽方法:プランター
  • カーテンの大きさ:幅約7.8m×高さ約2.7m
  • 実の数:ゴーヤ約115個、ヘチマ約16個
  • コメント:夏場の暑さを和らげることができ、節電や省エネ対策に貢献することができました。ゴーヤの成長と合わせ、実が成長していく姿を見ることが楽しかったです。

小川 益見

優秀賞 松本 敏雄

概要

  • 植物の種類:ゴーヤ、ヘチマ
  • 植栽方法:プランター
  • カーテンの大きさ:幅約8m×高さ約4m
  • 実の数:ゴーヤ数個、ヘチマ約2個
  • コメント:住居の環境が午後から西日がさし、夜になっても暑さが厳しく、遮断したいと思い、取り組みました。緑のカーテンで暑さ対策ができ、冷房を頼る傾向に意識がありましたが、緑のカーテンがあることで、冷房のない部屋も涼しく感じることができました。

松本敏雄さん

優秀賞 松山 弥生

概要

  • 植物の種類:ゴーヤ、ヘチマ
  • 植栽方法:プランター
  • カーテンの大きさ:幅約3.5m×高さ約2.5m
  • 実の数:ゴーヤ約67個、ヘチマ約8個
  • コメント:台風で飛ばされないようにポールおよび左右からロープで固定したり工夫しました。プランターは毎日水やりしても足りない感じだったので、来年は地植えにしてしたいと思います。

松山弥生さん

努力賞 田助小学校

概要

  • 植物の種類:ゴーヤ、ヘチマ
  • 植栽方法:地植え、プランター
  • カーテンの大きさ:幅約6m×高さ約6m
  • 実の数:ゴーヤ約30個、ヘチマ約10個
  • コメント:植栽方法を地植えに変えて成長の勢いがよく、室温の上昇を抑えることができました。台風への対策や追肥のタイミングにも気を付けながら育てるなど工夫しました。

田助小学校

アイデア賞 平戸祐生園

概要

  • 植物の種類:ゴーヤ、ヘチマ
  • 植栽方法:地植え、プランター
  • カーテンの大きさ:不明
  • 実の数:ゴーヤ約40個、ヘチマ約7個
  • コメント:利用者とのコミュニケーションやふれあい等に役に立てればと思い設置しました。使用していないところの電気をこまめに消したり、利用者の皆さんと楽しみながら会話のきっかけにもなりよかったです。

平戸祐生園

お問い合わせ先

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページの情報は役に立ちましたか?


トップへ戻る