令和3年度平戸市美術展覧会の開催

市民から美術作品を公募し、展覧会を開催します。
作品募集
出品部門
- 日本画
- 洋画
- デザイン
- 工芸
- 写真
- 書
- 彫刻・彫塑
詳細は開催要項に記載してありますのでご参照ください。
出品資格
市内居住の人、または、市内の職場や学校に在籍している人。
高校生以上を「一般の部」、小中学生を「小中学生の部」とします。
出品申込みと搬入
下記のとおり各自で搬入をお願いします。
出品作品には出品票を貼って、出展作品預かり証を受け取ってください。
作品は破損しないように包装し、包装紙などには住所、氏名を記入しておいてください。
期日
令和3年10月6日(水曜)~10月8日(金曜)※期間厳守
時間
午前9時~午後5時
搬入場所
- 平戸地区・・・未来創造館、中部公民館(ふれあいセンター)、南部公民館(多目的研修センター)
- 生月地区・・・生月町博物館・島の館
- 田平地区・・・田平中央公民館(田平町民センター)
- 大島地区・・・大島村公民館
審査
審査日
令和3年10月15日(金曜)
(注)工芸、彫刻・彫塑は、同部門として審査します。
(注)過去3回、平戸市長賞受賞者の作品は賛助作品とします。
入賞・入選者の発表
令和3年10月21日(木曜)
(注)当日の午前10時以降、平戸市ホームページにて入賞・入選者を発表します。また、入賞・入選者に対しては、本人または団体(学校)あてに通知します。(個人への通知は郵送するため到着が遅れる場合があります)
(注)電話での問い合わせは受付けません。
(注)入賞者に関して報道機関から個人情報(住所・氏名・年齢・電話番号)の問い合わせがあれば応じることがあります。
表彰式
日時
令和3年11月3日(水曜)午前10時00分~午前11時30分
場所
平戸文化センター 大ホール
(注)新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、表彰式を中止する場合があります。
作品の搬出
各自搬入した場所において、出展作品預かり証と引き換えに搬出をお願いします。
期日
令和3年11月30日(火曜)~12月2日(木曜)
時間
午前9時~午後5時
展示
市内4か所で入賞作品の展示を行います。(平戸文化センターおよびふれあいセンターでは、入選作品まで展示します。)
- 平戸文化センター
令和3年11月2日(火曜)~11月4日(木曜)
午前9時~午後7時 - 大島村公民館
令和3年11月13日(土曜)~11月14日(日曜)
午前9時~午後5時 - 生月町開発総合センター
令和3年11月20日(土曜)~21日(日曜)
午前9時~午後5時 - 中部ふれあいセンター
令和3年11月26日(金曜)~28日(日曜)
午前10時~午後6時
要項など設置場所
開催要項、出品票、釈文票(書の部一般のみ)は市役所文化交流課、各支所、各地区公民館、生月町博物館島の館に設置しています。
新型コロナウイルス感染症予防対策について
ご来場の際のお願い
- 発熱や風邪症状(せき・のどの痛みなど)がある人や体調がすぐれない人は入場をご遠慮ください。
- マスクの着用をお願いします。
- 入場時、入口に設置してある消毒液で手指の消毒をお願いします。
- 入口での検温にご協力をお願いします。
- 密を防ぐため、会場内の人数を制限します。場合によってはお待ちいただくことがあります。
- 会場内では他のお客様と間隔をあけて(2メートル程度)ご鑑賞ください。また、会場内での大きな声での会話や長時間の滞在はお控えください。
- 展示パネルや壁などは極力さわらないようお願いします。
- 会場内では咳エチケットにご協力ください。
文化観光商工部 文化交流課 文化遺産班
電話:0950-22-9143
FAX:0950-23-3399
(受付時間:午前8時30分~午後5時15分まで)