令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について

令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、食費などの物価高騰等の影響に直面している低所得のひとり親子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から、子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)を支給します。
支給対象者
- 令和4年4月分の児童扶養手当を受給している人(全部支給停止の人は除く)
- 公的年金など(注1)を受給し、令和4年4月分の児童扶養手当の支給を受けていない人(注2)
- 新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している人と同じ水準となっている人(注3)
(注1)遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償など
(注2)児童扶養手当の申請をしていなくても、児童扶養手当の申請をしていれば、令和4年4月分の児童扶養手当の支給が全部または一部支給停止されたと推測される人も対象
(注3)児童扶養手当の申請をしていなくても、児童扶養手当の支給要件を満たし、収入が児童扶養手当のを受給している人と同じ水準となっている場合は対象
支給額
児童1人につき一律5万円
支給手続き
支給対象者1に該当する人(令和4年4月分の児童扶養手当を受給している人)
申請は不要です。
支給対象者の人へ案内文書を6月20日(月曜)に発送します。令和4年6月30日(木曜)に児童扶養手当の振込先としてしている口座に振り込みます。
ただし、給付金の受給を拒否する場合は、令和4年6月27日(月曜)までに「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)受給拒否の届出書(様式第1号)」をこども未来課または支所・出張所へ提出してください。
支給対象者2に該当する人(公的年金等受給により令和4年4月分の児童扶養手当の支給を受けていない人)
申請が必要です。
平戸市で把握している対象者の人については、申請書類を7月中旬に送付予定です。
該当する場合は次の書類を提出してください。
- 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書【公的年金給付等受給者用】(様式第3号)
- 簡易な収入額の申立書(申請者本人用)【公的年金給付等受給者】(様式第4号)
- (申請者と同居している扶養義務者がいる場合)簡易な収入額の申立書(扶養義務者用)【公的年金給付等受給者】(様式4号)
- 申請者本人および扶養義務者の令和2年中の収入額がわかる書類の写し(源泉徴収票、確定申告の控え、年金振込通知書など)
- 申請者本人の確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)
- 受取口座を確認できる書類(申請者名義の通帳、キャッシュカードなど)
- 戸籍謄本(すでに児童扶養手当の受給資格について認定を受けている場合は不要です。)
(注)「簡易な収入見込額の申立書」で要件を満たさない場合でも「簡易な所得額の申立書」により要件を満たす場合がありますので、その場合はご相談ください。
支給対象3に該当する人(家計が急変し、収入が児童扶養手当受給者と同じ水準となっている人)
申請が必要です。
平戸市で把握している対象者(児童扶養手当が全部停止の人など)の人については、申請書類を7月中旬に送付予定です。
該当する場合は次の書類を提出してください。
- 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書【家計急変者用】(様式第3号)
- 簡易な収入見込額の申立書(申請者本人用)【家計急変者】(様式第4号)
- (申請者と同居している扶養義務者がいる場合)簡易な収入見込額の申立書(扶養義務者用)【家計急変者】(様式4号)
- 申請者および扶養義務者の令和2年2月以降で家計が急変した任意の1か月の給与明細書および年金額改定通知書など公的年金支給額がわかる書類
- 申請者本人の確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)
- 受取口座を確認できる書類(申請者名義の通帳、キャッシュカードなど)
- 戸籍謄本(すでに児童扶養手当の受給資格について認定を受けている場合は不要です。)
(注)「簡易な収入見込額の申立書」で要件を満たさない場合でも「簡易な所得額の申立書」により要件を満たす場合がありますので、その場合はご相談ください。
(注)「任意の1か月」は可能な限り申請日の属する月に接近した月とし、申請者及び扶養義務者等のすべての人について同月分を選定してください。
(注)令和2年2月以降に児童扶養手当の資格要件を満たした人は、その翌月分以降の任意の1か月の書類を提出してください。
申請期間(支給対象者2および3に該当する人)
令和4年7月19日(火曜)から令和5年2月28日(火曜)まで(必着)
支払い予定日(支給対象者2および3に該当する人)
書類の審査後、順次支給します。
給付金に関する振り込め詐欺や個人情報の搾取にご注意ください
平戸市からATM(現金支払機)の操作をお願いをすることや、支給のための手数料の振込を求めること、クレジットカードや預金通帳をお預かりすること、暗証番号を教えてほしいということは絶対にありません。自宅や職場などに、都道府県・市町村や厚生労働省の職員などをかたった不審な電話や郵便があった場合は平戸市役所や警察署にご連絡ください。
- 受給拒否の届出書(様式第1号)
(25KB)
- 支給口座登録等の届出書(様式第2号)
(36KB)
- 申請書【公的年金給付等受給者用】(様式第3号)
(63KB)
- 申請書【家計急変者用】(様式第3号)
(63KB)
- 簡易な収入額の申立書(申請者本人用)【公的年金給付等受給者】(様式第4号)
(109KB)
- 簡易な収入額の申立書(扶養義務者用)【公的年金給付等受給者】(様式第4号)
(108KB)
- 簡易な所得額の申立書【公的年金給付等受給者用】(様式第4号)
(111KB)
- 簡易な収入見込額の申立書(申請者本人用)【家計急変者】(様式第4号)
(111KB)
- 簡易な収入見込額の申立書(扶養義務者用)【家計急変者】(様式第4号)
(103KB)
- 簡易な所得見込み額の申立書【家計急変者】(様式第4号)
(111KB)
福祉部 こども未来課 子育て支援班
電話:0950-22-9137
FAX:0950-22-4421
(受付時間:午前8時30分~午後5時15分まで)