六角井戸


県指定の福江市の六角井戸とともに、井戸の型が在来の日本の井戸と異なり、特異なものであるところから、唐人関係、倭寇関係遺跡として伝承されているが、詳らかではない。
この井戸の付近が、明との交易時代外国商人の居住地であったかもしれない。(明確な記録がない) 井戸枠は、水を各方面から一時に汲むのに便利なように六角形にしたものと思われる。長崎県内における数少ない例として保存されている。ト
所在地
〒859-5111 平戸市鏡川町28
交通
平戸港交流広場から徒歩3分
駐車場
なし
文化観光商工部 観光課
電話:0950-22-9140
FAX:0950-23-3399
(受付時間:午前8時30分~午後5時15分まで)