トップ > 小学校・中学校 > 紐差小学校 > PickUP

Pick UP

入学式

 拍手に迎えられながら緊張した様子で入場する新1年生。今年度は22人の新入生が新たな学校生活をスタートさせました。

nyugaku

むし歯ゼロを目指して!(2024年6月26日)NEW
image0
6月26日(水)に、保健・給食委員会による「むし歯予防集会」が行われました。歯に関する〇×クイズやむし歯ゼロ表彰などがあり、子どもたちは「歯を大切にしたい」「むし歯ゼロを目指したい」という気持ちを高めることができました。
「あいさつ平戸一の学校」を目指して!(2024年6月21日)
 image1
6月21日(金)に児童集会を実施し、運営委員会の子どもたちが「あいさつ平戸一の学校」にするための取組「あいさつの花(あいさつが上手な人の名前を花に書いて掲示し、表彰する)」について提案しました。元気いっぱい、丁寧にあいさつをする子どもが増えてきています。
プールがきれいになりました!(2024年6月14日)
image7
6月26日(水)の「プール開き」を前に、6月14日(金)に、5・6年生が「プール掃除」を行いました。声を掛け合いながら、最後まで協力して取り組むことができ、おかげでプールがとてもきれいになりました。
第19回平戸市「少年の主張」大会が開催されました!(2024年6月9日)
DSCN8047
6月9日(日)に、「第19回平戸市『少年の主張』大会」が開催されました。本校代表の6年児童は、「保育士になる」という夢の実現のために、日ごろから心掛けていることや夢に掛ける思いを堂々と落ち着いて発表することができました。とても素晴らしかったです。
宿泊体験学習に行ってきました!(2024年6月7日)
DSCN0024
5年生が、6月6日(木)、7日(金)の2日間、宿泊体験学習(佐世保青少年の天地、世知原少年自然の家)に行ってきました。オリエンテーリングや飯盒炊さん、沢登りなど、友達と協力して活動に取り組み、たくさんの楽しい思い出ができました。
「読み語り」が始まりました!(2024年6月5日)
DSCN7906
読み語りボランティアの方による「読み語り」が、6月5日(水)から始まりました。読み語りが始まると、子どもたちはお話の世界にぐっと引き込まれ、静かに集中して聞いていました。これからの読み語りもとても楽しみです。
晴天のもと、運動会が開催されました!(2024年5月19日)
DSCN9950
5月19日(日)に運動会を開催しました。「みんなで協力し、全力でがんばろう」のスローガンのもと、保護者、地域の方の声援を受け、最後までみんなで協力し、全力で頑張ることができました。6年生のリーダーシップが素晴らしかったです。
避難訓練を実施しました!(2024年4月25日)
DSCN9554
火災を想定した避難訓練を実施しました。「おかしもち」のルールを守り、安全に避難することができました。消防署の方から、避難する際の注意点や消火器の使い方をご指導いただき、とても勉強になりました。
創立150周年記念行事を開催しました!(2024年4月24日)
 DSCN9548
今年度、本校は創立150周年という節目を迎え、4月24日(水)に記念行事を開催しました。これまで先輩方が大切につないでこられた歴史と伝統を、私たちがしっかりと次へとつないでいきます!
楽しかった歓迎集会・歓迎遠足!(2024年4月19日)
DSCN0084
4月19日(金)に「歓迎集会」と「歓迎遠足」を実施しました。歓迎遠足では、春の自然や会話を楽しみながら、1年生も往復8kmの道のりを頑張って歩きました。6年生を中心に、上級生が1年生に優しく声をかけたり、お世話をしたりする姿がたくさん見られ、みんな最後まで楽しく元気いっぱいに過ごすことができました。
交通安全教室を実施しました!(2024年4月17日)
DSCN9939
4月17日(水)に「交通安全教室」を実施しました。1・2年生は「道路での正しい歩行の仕方、3~6年生は「正しい自転車の乗り方」について、平戸警察署の交通指導員の方からご指導いただきました。
新入生18名が入学してきました!(2024年4月10日)
 DSCN9907
18名の新1年生が入学してきました。返事やあいさつがとても上手で、感心しました。これからの活躍が楽しみです。
修学旅行に行ってきます(2022年10月27日)
出発
本日、10月27日(木)から2日間、長崎市方面への修学旅行です。
6年生の児童は全員、欠席もなく元気よく出発しました。
寒い冬休みの始まりです(2021年12月27日)
kadomatu
 12月24日(金)2学期の終業式が行われ、子どもたちにとって楽しみな冬休みにはいりました。
しかしながら冬休みに入ったとたん、日本中を寒波が襲い、雪がちらつくとても寒い冬休みのスタートとなりました。
さて、今年度は1月10日(月)が成人の日のため、3学期の始業式は1月11日(火)です。
いつもよりは少し..
わくわくお話し会(紐小読書週間)(2019年11月18日)
わくわくお話し会
読書の秋です。
全国読書週間は、10月27日から11月9日でしたが、紐差小学校の読書週間は11月11日から11月22日です。
それにちなんで、いつもお世話になっている永田記念図書館のみなさんに「わくわくお話し会」をしていただきました。
パネルシアター、読み聞かせ、本の紹介、図書クイズ等々、バラエティーに富..
11月1日 学習発表会(2019年11月5日)
学習発表会
11月1日(金曜日)は学習発表会でした。各学年それぞれの個性を発揮しながら、工夫して生き生きと発表することができました。最後は全校合唱で「ぼくらのひもさし」を心を一つに歌いました。
6年生 長崎修学旅行に行ってきました(2019年9月17日)
眼鏡大橋を背景に集合写真
9月12日(木)13日(金)の2日間、6年生は長崎修学旅行に行ってきました。1日目は佐賀県の吉野ケ里遺跡と平和公園を訪れました。午後は市内で班別自主研修を行いました。路面電車を利用して、眼鏡橋や中華街、グラバー園などそれぞれの目的地を巡ることができていました。2日目は県美術館、歴史文化博物館、原爆資..
5年生 野外宿泊学習に行ってきました(2019年6月20日)
集合写真
 6月18日、19日の2日間、中野小学校・根獅子小学校の5年生と合同で、世知原少年自然の家で野外宿泊学習を行いました。友だちと丸二日間、ともに過ごす経験は忘れられない思い出となったのではないでしょうか。元気に楽しく活動し、くたくたになって無事に帰校しました。この2日で学んだことを明日からの生活にいか..
5月19日 春の大運動会(2019年5月21日)
開会式の写真
 天気が心配された、令和元年度の運動会ですが、無事に開催することができました。
 今年度は「かけぬけろ、ゴールテープを つき破れ!」という力強いスローガンのもと、各学年が練習の成果を発揮しました。
ダービースクールとの交流(2018年11月22日)
ダービースクールとの交流
11月21日、ダービースクールの6年生44名が来校し、本校6年生との交流を行いました。言葉によるコミュニケーションはなかなかとれませんが、緊張もすぐにほぐれ、相撲や校舎案内、昼食を共にして楽しく過ごしました。
ロボットプログラミング教室(2018年11月19日)
プログラミング1
11月14日、NBC情報システム㈱がNECフィールディングの協力で、6年生を対象にロボットプログラミング教室を開催しました。この日登場したロボットは、NAO(ナオ)。25個の関節を持ち、会話ができる人型2足歩行ロボットです。グループごとにタブレットを使ってプログラミングをし、ロボットにしゃべらせたり..
秋深し(2018年10月25日)
秋深し
10月9日、5年生17名がたくさんの保護者の手伝いもと、学習田の稲刈りを行いました。刈り取った稲は、10月28日に開催される学習発表会の後、餅つきとお米の販売を予定しています。
もうすぐ夏休み(2018年7月19日)
水泳指導1
猛暑が続く中、1学期の締めくくりに、プールでの水泳を楽しんでいます。
紐差小学校運動会(5月20日(日))(2018年5月23日)
紐差小学校運動会
5月20日(日)、雨のため1週間延期した運動会でしたが、好天気に恵まれ、『最後まで 絆のバトンつなげよう』のスローガンのもと、子どもたちはもちろん、保護者や地域の方々もスポーツの祭典を満喫しました。
ピカピカの一年生(2018年4月11日)
入学式
 4月10日(火)、紐差小学校では新1年生17名の入学式を執り行いました。元気いっぱいの1年生です。これからがとても楽しみです。今週13日(金)には、122名が揃って歓迎遠足に出かける予定です。
2016慈眼桜

慈眼桜

歓迎遠足

2016歓迎遠足

運動会

2016.5.15運動会

桜と校舎

2016年春



トップへ戻る