2023年
- 文化発表会(2023年11月10日)
- 10月20日(金)に文化発表会が行われました。各学年の発表や合唱はこれまでの練習の成果が表れていました。どの学年も個性豊かな発表ですばらしい文化発表会になりました。
- 修学旅行(2023年11月10日)
- 9月13日から15日の3日間で、3年生が修学旅行に行ってきました。1日目は宮島、2日目は原爆資料館と広島市の自主研修、3日目は秋芳洞と海響館に行ってきました。たくさんのことを学び、とても楽しく充実した3日間になりました。
- 平和集会(2023年11月10日)
- 台風のために延期していた平和集会を行いました。各学年の調べた内容の発表を行い、平和について深く考えていました。
- 2学期始業式(2023年11月10日)
- 長い夏休みが終わり、全員が元気な顔で登校してきました。2学期にはたくさんの行事があります。各学級で協力しながら成功させましょう。始業式では、生徒会役員や各学級の代表者が2学期の抱負を発表しました。
- 1学期終業式(2023年11月10日)
- 7月20日(木)に1学期終業式が行われました。生徒会役員や各学年の代表が、1学期の反省を発表しました。2学期に元気な顔を見せてくださいね!!
- 生徒総会(2023年11月10日)
- 6月1日(水)、生徒総会が開かれました。生徒総会は、生徒が学校生活ををりよくするために1年に1回意見を出し合う大切な教育活動です。たくさんの意見が飛び交い、生徒会役員が生徒の意見に耳を傾け、有意義な時間となりました。
- 体育大会(2023年5月8日)
- 4月30日(日)に体育大会が開催されました。2年ぶりの1日開催となり、朝方の天候は心配でしたが無事に実施することができました。各学年の練習の成果を本番で発揮することができました。
- 着任式・離任式(2023年4月28日)
- 4月6日(木)、令和5年度 着任式・始業式が行われ、5名の新しい先生方をお迎えしました。生徒たちは新しい学年になり、1年間の抱負を述べました。今年度も前年度に引き続き、「前へ☆周りへ☆発信!」のスローガンのもと邁進していきます。よろしくお願いします。
- 第18回入学式(2023年4月28日)
- 4月8日(金)、令和5年度第18回入学式が行われ、30名の新入生が入学しました。新入生の表情や元気のよい返事から中学校で頑張っていく決意を感じました。また、新入生代表が誓いの言葉を堂々と述べました。新入生を迎えて、全校生徒96名で力を合わせて南部中学校を盛り上げていきます。
- 歓迎遠足(歓迎行事)(2023年4月28日)
- 4/14(金)、歓迎行事が行われました。雨天のため、例年の佐志岳に行くことはできませんでしたが、体育館で生徒会が考えたレクリエーションと球技大会を行いました。
- 新入生オリエンテーション(2023年4月28日)
- 4/13(木)、新入生オリエンテーションが行われました。新入生に向けて生徒会役員が生徒会や授業の受け方についてわかりやすく説明を行いました。その後の各部の部活動紹介では、新入生に向けて普段の練習の様子などを実演して紹介し、1年生からは笑顔が見られると共に、これからの中学校生活に向けて頑張っていこうと..
- 修了式・離任式(2023年3月28日)
- 3月24日(金曜日)、修了式がありました。令和4年度が終わり、春休みに入ります。新3年生、新2年生としてよいスタートが切れるように、充実した春休みにしてほしいと思います。
また、離任式も行われ、5名の先生方とお別れとなりました。今までありがとうございました。
- 3.11集会(2023年3月13日)
- 3月11日で、東日本大震災から12年が経ちます。今日3月10日(金曜日)に、生徒会保体部の取組で「3.11集会」を行いました。関東で東日本大震災を経験した先生の話や「きぼうのとり」という絵本の読み聞かせがありました。当時、生徒たちは幼く記憶に残っていないと思いますが、改めてこのような取組を通して、語..
- ひな飾りボランティア(2023年2月15日)
- 2月8日(水)、津吉地区まちづくり運営協議会の皆さんのご協力のもと、ひな飾りのお手伝いを行いました。津吉郵便局や休憩所、津吉商船、旧住福商店など数か所で、1・2年生の生徒が地域の方々に教えを請いながら、華やかな飾り付けが完成しました。
- 2023年がスタートしました!(2023年1月13日)
- 1/10(火)、令和4年度3学期がスタートしました。始業式にて、新生徒会役員と各学年の代表がそれぞれ今年(今学期)の抱負を述べました。苦手教科の克服や部活動、生活面のあいさつや返事の徹底など、南部中の生徒は今年もやる気に満ち溢れています。