トップ > 小学校・中学校 > 大島小学校 > PickUP > 2024年

2024年

水難救助・救急法講習会(2024年6月27日)NEW
水難救助の方法を教えていただきました。
本校では、6月4日から7日まで「長崎っ子の心を見つめる週間」でした。
その中で、大島村公民館の取組として、平戸市消防署大島出張所の方を招き、水難救助・救急法講習会を行いました。
当日は、子どもたち、保護者の方、教職員が参加し、プールや海でおぼれた人がいたら、どのように対応すればいいか、実際に人形を使って..
皆で踊ろう大島音頭(2024年5月16日)
地域の方と一緒に踊ります
大島村ふれあい運動会では、種目の中で「大島音頭」を踊っています。
今年度も地域の「すみれ会」の方を招き、練習に取り組みました。
1年ぶりの練習でしたが、上級生は踊りをしっかり覚えており、下級生に教える姿が見られました。

本番当日はあいにくの雨で、大島村の皆さんと踊ることはできませんでしたが、教えていただい..
ほんわかクラブさんの読み聞かせ(2024年5月16日)
紙芝居を読んでいただきました
大島小学校では、学校支援ボランティアであるほんわかクラブの皆さんによる読み聞かせを月に1回行っています。
令和6年度も4月24日(水)からスタートしました。
第1回目の読み聞かせでは、入学した1年生にまつわる紙芝居を見ました。
また、絵本の中から自動販売機が飛び出し、数字にまつわる商品が出てきて、子どもた..
交通安全に気を付けよう(2024年5月2日)
交通安全教室
4月22日に平戸市警察署、交通安全協会、大島村駐在所の方をお迎えして、交通安全教室を開きました。
交通安全についてのDVDを見たり、分かりやすいお話をしていただきました。
そして、実際に通学路で横断歩道の渡り方や歩道の歩き方について教えていただきました。
雨の中でしたが、子どもたちは、傘をさしながら手を挙..
平戸二度咲きさくらを植樹しました(2024年2月16日)
皆で植えてハイポーズ
2月9日に平戸二度咲きさくらを植樹しました。
平戸二度咲きさくらは、平戸固有のサクラとして、市内の様々な場所で保護・育成されています。
この度、平戸二度咲きさくらの会の方から苗を御提供いただきました。
そこで、令和5年度の卒業記念という形で、5、6年生が植樹をしました。
初めての経験でしたが、子どもたちは、..
楽しかった愉快遊会(2024年2月8日)
大島村資料館
2月3日(土)に卒業生企画事業である大島村ウォークラリー「愉快遊会」が開かれました。
これは、大島小PTA行事を5,6年生が企画、運営する取組です。
5,6年生は、準備から進行までしっかり行いました。

当日は雨の心配もされましたが、大きく崩れることもなく、楽しい時間を過ごすことができました。
大島村資料館や..
2学期が終わりました(2023年12月28日)
門松です
12月22日(金)に2学期の終業式を迎えました。
雪が降り積もる寒い1日でしたが、子どもたちは皆笑顔で過ごしました。
終業式では、校長先生のお話や、1、4年生代表児童が2学期に頑張ったことと3学期に向けての抱負を語りました。
冬休みには、職員で門松づくりを行いました。
2023年も皆さまに支えていただき、大..


トップへ戻る