トップ > 小学校・中学校 > 田平北小学校 > PickUP > 2018年

2018年

運動会総練習(2019年5月16日)
総練習の様子
5月15日,運動会の総練習を行いました。開閉会式の通し練習をしたり,各競技の係の動きを確認したりしました。5月19日の運動会に多数お越しいただき,子どもたちのがんばりに大きな声援と拍手をお願いいたします。運動当日をお楽しみに!!
全校朝会(5月)(2019年5月14日)
全校朝会の様子
5月13日,全校朝会を行いました。今回は各委員会からの月目標の発表と教頭先生のお話でした。5月の生活目標は「みんなで力を合わせよう」,5月の保健目標は「身体と衣服の清潔を心がけよう」,5月の給食目標「楽しい給食にしよう」です。目標を意識して5月も楽しい学校生活を過ごしていきます。教頭先生からは「いい..
応援練習(2019年5月8日)
応援練習のようす
運動会に向けて,応援練習をがんばっています。6年生を中心に内容を工夫した応援ができつつあります。5月19日,令和最初の運動会,競技だけでなく,応援もお楽しみに!!
学校探検(1・2年生)(2019年4月26日)
1・2年生交流の様子
2年生が1年生を招待して交流会を行いました。体育館で自己紹介やじゃんけん列車等交流をした後,グループ毎に学校探検をしました。2年生がしっかりとリードして,学校を案内していました。2年生のみなさんありがとう。しっかりお兄さんとお姉さんに成長していますね。
読み聞かせ(先生方)(2019年4月25日)
読み聞かせの様子
4月25日,先生方による読み聞かせを行いました。それぞれの学年に合わせた本を選んだ読み聞かせを行い,各教室で子どもたちの元気な笑い声が聞こえてきました。毎週水曜日に行う図書ボランティアの「くすのき」のみなさんによる読み聞かせは6月から始まります。お楽しみに!!
縦割り下校班の編制(2019年4月18日)
縦割り下校班編制の様子
4月17日,縦割り下校班の編制を行いました。話の聞き方,移動の仕方がすばらしくあっと間に下校班の編制が終わりました。早速4月19日,遠足の帰りにこの集団下校班で下校します。高学年のみなさん,下級生のお世話をよろしくお願いします(^o^)
赤い羽共同募金(2018年12月25日)
募金を渡す様子
共同募金は、戦後間もない昭和22(1947)年に、市民が主体の民間運動と始まりました。当初、戦後復興の一助として、被災した福祉施設を中心に支援が行われ、その後、法律(現在の「社会福祉法」)に基づき、地域福祉の推進のために活用されてきました。社会の変化のなか、共同募金は、誰もが住み慣れた地域で安心して..
ケーキ作り(5年生)(2018年12月21日)
ケーキ作りの様子
慌ただしい日々が続いた2学期。行事に,係活動に,委員会にと,全力でがんばった子どもたち。苦労と努力の成果が,成功へとつながり,そして,今では,自信をもってさまざまな活動を行うことができます。その努力と成果は誰もが認めるものです。20日は,お互いの労をねぎらい,1・2時間目にケーキ作りを行いました。さ..
昔遊び(1年生)(2018年12月20日)
昔遊びの様子
コマ回し,羽子板,けん玉など,1年生が昔遊びに挑戦です。「できた」「やった~」など元気な声が運動場に響き渡っていました。お正月は家族で羽子板などできるといいですね。
お楽しみ会(支援学級)(2018年12月19日)
お楽しみ会の様子
各学年・学級ではこの2学期のがんばりを互いにねぎらい、仲間の輪をより一層広げる目的で「お楽しみ会」を開催します。昨日は、支援学級の子どもたちが、料理人:西村先生と高尾先生(水泳指導の先生)をお招きし、ホウレン草やカンランを使った調理と会食、そしてみんなでゲームやダンスのレクリエーションを楽しみました..
K-1グランプリ(2018年12月18日)
K-1グランプリの様子
集会委員会5年生の名コンビの司会で幕を開けた2018北小K-1グランプリ。今年は「6年生スペシャル」と銘打って開催されました。最初に登場は、6年生女子8名のグループによる「Tik Tok」。10曲の歌に合わせ、リズムよくコミカルなパフォーマンスで会場を盛り上げ、「かわいい~!」の大歓声が上がりました..
今学期最後の読み聞かせ(2018年12月17日)
読み聞かせの様子
12月12日,図書ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。今回が2学期最後の読み聞かせです。季節に合わせてお正月や干支にちなんだ本の紹介をしていただきました。とても楽しそうにお話を聞いている子どもたちの姿が印象的でした。
12月の交流給食(2018年12月14日)
交流給食の様子
12月11日,交流給食を行いました。各教室で縦割りに分かれて,楽しく会話をしながら給食を食べました。今回が4回目の交流給食となりましたが,準備もとってもはやくできるようになりました。さすが,北っ子です。
1年生と6年生のすてきな交流~オリジナルブックトーク~(2018年12月12日)
ブックトークの様子
朝の時間に6年生が行列を組んで2階から下りて来ました。一人一人が何やら手作りの冊子を携えて・・・。向かう先は、どこなんだろうと思って見ていましたら、1年生教室の前で立ち止まりました。二手に分かれた6年生の子どもたちは、少し緊張の面持ちで1組、2組の教室に入っていきました。6年生国語に「1年生に物語を..
K-1グランプリ予選(2018年12月12日)
K-1の予選の様子
北小名物『K-1グランプリ』18日(火)の本選に向けて、お昼休みに白熱した予選会が行われました。今年も笑いや感動渦巻く『K-1G』開催です。しのぎを削る予選会では、われぞと思う9組のチャレンジがありました。ダンスや歌だけではなく、国語辞典の早引きやイチローばりの背面キャッチ、新体操や空手の技など、思..
中瀬草原クロスカントリー大会(2018年12月11日)
クロスカントリーの様子
『師走』・・・先生だけではなく子どもも走る(!?)12月9日(日)北風すさぶ中瀬草原を元気な北っ子たちが駆け抜けました。週の初めは12月と思えないくらいの暖かさ、それがこの日は「極寒」。緊張もあってか、スタートラインに並ぶ子どもたちも震えていました。しかし、号砲と共に飛び出すと、歯をくいしばりながら..
親子給食・親子ブラッシング(1年生)(2018年12月10日)
親子レクの様子
12月4日,「親子給食」を実施しました。お家の方々に懐かしい(?)学校給食をお子さんと一緒に食べていただきながら、給食の現状とお子さんの食事の状況を見ていただきました。「食べることは生きる基盤」です。好き嫌いなく、楽しく食べることで子どもの体と心は成長します。ぜひ、ご家庭でも食事時の「団らん」を大切..
読み聞かせ(2018年12月7日)
読み語りの様子
12月5日,図書ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。今回は,人権週間にちなんで,命についての本を読んでいただく学級が多かったです。図書ボランティアの皆様,大変お忙しい中,子どもたちのためにありがとうございました。
人権集会(2018年12月6日)
人権集会の様子
「師走12月」・・・日本全国、いや世界全体で「人権」の大切さについて考える中、本校では、あの「BLOWS」さんが来校し、心温まるコンサートを開いてくださいました。「BLOWS(ブローズ)」とは、田平町出身のメンバーらにより構成され、老人施設、障がい者施設、学校などでコンサートを開き、歌を通して「人と..
人権週間(2018年12月5日)
掲示板
12月10日は「世界人権デー」です。『世界人権宣言』が1948年(昭和23年)12月10日の第3回国際連合総会で採択されたことを記念して制定されました。12月は、世界中が、人間だれもがもつ権利『人権』について考え、大切な『人権』を尊重する月なのです。
校舎玄関横の学校掲示板には、左のような詩があります..
ライスパーティ(5年生)(2018年12月4日)
ライスパーティの様子
12月4日(木)の5時間目に,10月に収穫したお米を使ってライスパーティを行いました。親子でおにぎりを作ったり,合唱や合奏を披露したり,ゲームをしたりしてあっという間の1時間半でした。炊飯器でご飯を炊きましたが,計画通りに炊くことができず,御迷惑をおかけしましたが,無事におにぎりを作ることができ,ほ..
花いっぱい運動(2018年12月3日)
花植えの様子
平戸市が取り組む「花いっぱい運動」の一環としてパンジーやビオラナデシコなどの花苗を学級園に植えています。2年生はいも畑を耕し、小さな花の種を植えました。ここにも「人権の心」を詰め込んでいます。
調理実習(5年生)(2018年11月30日)
実習の様子
11月29日(木)の1・2時間目に,調理実習を行いました。「元気な毎日と食べ物」という単元で,ごはんと味噌汁作りを行いました。本格的な実習は初めてですが,それぞれがしっかりと調理分担を行い,鍋でごはんを炊いたり,味噌汁のだしを煮干しでとったりして,おいしいご飯と味噌汁を作ることができました。自分たち..
クラブ活動見学(3年生)(2018年11月29日)
見学の様子
11月26日,クラブ活動が行われ,3年生が見学しました。屋外スポーツクラブ,室内スポーツクラブ,手作りクラブなど,様々なクラブを見学し,次年度入りたいクラブの参考にしました。目を輝かせながら,見学をしている3年生の姿が印象的でした。
図書集会(2018年11月28日)
図書集会の様子
27日(火)のふれあいタイムでは、図書委員会による「集会」が開催されました。絵本「たべたのだ~れ?」や「三枚のお札」のお話会、図書分類についての分かりやすい説明があり、ますます北っ子たちの読書欲をかき立ててくれました。読書月間は30日までですが、北っ子の読書の旅は果てしなく続きます。


トップへ戻る