在宅医療・介護連携推進事業
医療と介護の両方を必要とする状態の在宅高齢者が、住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを続けることができるよう、在宅医療と介護が連携して提供できる体制づくりを推進しています。
入院、退院・退所時情報提供書
介護保険認定者等の入院、退院・退所の際、医療と介護の円滑な連携が進むよう、平戸市在宅医療介護連携会議および平戸市介護支援専門員連絡協議会、平戸市内居宅介護支援事業所などのご協力により、入院情報提供書および退院・退所時情報提供書統一様式を作成しました。市では各居宅介護支援事業所などでの利用を推奨していきます。
在宅医療介護連携会議
在宅医療と介護が連携して提供できる体制づくりを推進するため、平戸市在宅医療介護連携会議を設置しています。
委員
平戸市在宅医療介護連携会議の委員構成は、下記のとおりです。
所属団体等 | 役職等 | 委員氏名 | 備考 | |
1 | 北松歯科医師会 | 会長 | 安部 重幸 | |
2 | 長崎県県北保健所 | 地域保健課保健福祉班保健師 | 稲垣 楓 | |
3 | (一社)平戸市医師会 | 医師 | 木寺 一希 | |
4 | (医)光佑会 北川病院 | 地域連携室職員 | 杉村 珠美 | |
5 | 平戸市市民生活部健康ほけん課 | 健康づくり班係長 | 辻 美和子 | |
6 | (医)医理会 柿添病院 | 訪問看護主任 | 永石 早百合 | |
7 | (福)平戸市社会福祉協議会 | 訪問介護生月事業所主任 | 百村 千穂 | |
8 | (福)平戸市社会福祉協議会 | 田平支所長 | 福浦 秀貴 | |
9 | 県北地域リハビリテーション広域支援センター | 理学療法士(柿添病院所属) | 増山 博之 | |
10 | 県北薬剤師会 | 薬剤師 | 松瀬 直樹 | |
11 | 平戸市介護支援専門員連絡協議会 | 副会長(介護支援専門員) | 松本 康博 | |
12 | 県北地域リハビリテーション広域支援センター | 理学療法士(平戸市民病院所属) | 村山 謙治 | |
13 | 社会医療法人青洲会病院 | 地域連携室看護師 | 森本 久美子 | |
14 | (医)裕光会 谷川病院 | 病棟看護主任 | 吉元 みどり |
令和4年度平戸市在宅医療介護連携会議(書面会議)
新型コロナウィルス感染症の影響により、書面会議により審議
協議事項
1.令和4年度在宅医療・介護連携推進に関する課題と取組について
2.令和4年度西九州させぼ広域都市圏「在宅医療介護連携推進事業」実施報告について
3.令和5年度事業について
令和3年度平戸市在宅医療介護連携会議(書面会議)
新型コロナウィルス感染症の影響により、書面会議により審議
協議事項
1.在宅医療・介護連携会議課長・副会長の選任について
2.事業実施報告について
令和元年度平戸市在宅医療介護連携会議
日時:令和2年2月12日(水曜)午後7時~午後8時30分
場所:平戸市役所本庁3階 大会議室A
協議事項
1.令和元年度在宅医療介護連携推進事業実施報告について
2.令和元年度西九州させぼ広域都市圏「在宅医療・介護連携推進事業」実施報告について
3.平成30年度長崎県地域包括ケアシステム評価シートにかかる自己評価報告について
平成30年度第2回平戸市在宅医療介護連携会議
日時:平成31年3月4日(月曜)午後7時~8時40分
場所:平戸市未来創造館会議室C
協議事項
1.平成30年度在宅医療介護連携推進事業実施報告について
2.平成31年度在宅医療介護連携推進事業について
平成30年度第1回平戸市在宅医療介護連携会議
日時:平成30年8月9日(木曜)午後7時~8時35分
場所:平戸文化センター会議室C
協議事項
1.平成29年度在宅医療介護連携推進事業実施報告について
2.第7期介護保険事業計画及び高齢者福祉計画における在宅医療介護連携推進事業について
3.連携中枢都市圏形成に関する経過報告及び県地域包括ケアシステム加速化事業について
4.平成30年度在宅医療介護連携推進事業について
平成30年度第1回在宅医療介護連携会議結果(167KB)(167KB)
平成29年度第1回平戸市在宅医療介護連携会議
日時:平成29年7月6日(木)午後7時~9時
場所:平戸文化センター会議室A
協議事項
1.在宅医療・介護連携推進事業について
2.地域の医療・介護の資源の把握について
3.医療・介護関係者の情報共有の支援
4.在宅医療介護連携関係者研修会から見える課題等
平成29年度第2回平戸市在宅医療介護連携会議
日時:平成29年10月23日(月曜)
場所:市役所3階大会議室
協議事項
1.医療・介護関係者の情報共有の支援について
2.地域の医療・介護の資源の把握について
3.課題の整理・把握、対応について
福祉部 長寿介護課 高齢者支援班
電話:0950-22-9133
FAX:0950-22-4421
(受付時間:午前8時30分~午後5時15分まで)