熱中症にご注意ください

熱中症とは
体温を平熱に保つために汗をかき、体内の水分や塩分(ナトリウムなど)の減少や血液の流れが滞るなどして、体温が上昇して重要な臓器が高温にさらされたりすることにより発症する障害の総称です。
熱中症予防のためのポイント
- 熱中症警戒アラートを活用しましょう
アラート発表時には
1 のどが渇く前に水分・塩分を補給しましょう
2 エアコンを適切に使用しましょう
3 高齢者等に声をかけましょう
4 不要不急の外出は避けましょう
5 暑さ指数に応じて、外での運動は、原則、中止/延期をしましょう - エアコンをしっかり使いましょう
熱中症は室内でも夜でも発生し、命にかかわる問題です
1 無理な節電をせず、夜もしっかり使用しましょう
2 日中はすだれなどで日差しを和らげるなど上手に使いましょう - 停電時など、どうしてもエアコンが使えないときは
1 日光を遮り、風通しをよくしましょう
2 濡れたタオル等を肌に当て、うちわであおぎましょう
3 できる限り、冷房設備が稼働しているところへ避難しましょう
4 停電時の断水に備え、飲み水を備蓄しましょう
5 電力需給ひっ迫時には、浴槽やバケツに水を貯めておきましょう - 熱中症のリスクが高い人に声かけをしましょう
高齢者、こども、持病のある方、肥満の方、障がい者等は熱中症になりやすい方々です。
これらの熱中症のリスクが高い方には、身近な方から、夜間を含むエアコンの使用やこまめな水分、塩分補給等を行うよう、声かけをしましょう。
熱中症に関する情報は下記ホームページでも確認できます。
環境省熱中症予防情報サイト 厚生労働省の熱中症予防 長崎県の熱中症予防
市民生活部 健康ほけん課 健康づくり班
電話:0950-22-9125
FAX:0950-22-4241
(受付時間:午前8時30分~午後5時15分まで)