小児用肺炎球菌ワクチンとヒブワクチン接種を再開します
小児用肺炎球菌ワクチンとヒブワクチン接種について
小児用肺炎球菌ワクチン(プレベナー)とヒブワクチン(アクトヒブ)の接種について、接種後の死亡事例が複数報告されたことから、本市においても、平成23年3月5日から一時的に見合わせていましたが、厚生労働省の専門家会議において評価を行った結果、安全性上の懸念はないとされ接種再開の方針が出されたため、平成23年4月1日から接種を再開しています。
主なQ&Aについては以下のとおりです
小児用肺炎球菌ワクチン、ヒブワクチンの接種は安全なのでしょうか。
これらのワクチンは、海外で広く用いられているワクチンであり、我が国でも発売以来それぞれ100万人から150万人程度の子どもに接種されたと推定されています。
国内においても、接種後の死亡例について報告がありましたが、平成23年3月24日に開催された専門家の会議においては、今回の死亡例や、国内外の様々な情報を集めて検討が行われ、以下のような理由から、安全性上の懸念はないとの評価がなされました。
- 小児用肺炎球菌ワクチンおよびヒブワクチンの接種と一連の死亡との間に、現時点では、直接的な明確な因果関係は認められないと考えられる
- 小児用肺炎球菌ワクチンおよびヒブワクチンの接種後の、国内での死亡報告の頻度については、諸外国で報告されているものと大きな違いはみられず、国内でのワクチン接種の安全性に特段の問題があるとは考えにくい
- 国内外の調査研究によれば、これらのワクチンを含む複数のワクチンを同時に接種した場合、発熱や注射した部位の腫れなどの軽い副反応が増加するという報告もみられるが、重篤な副反応の増加は報告されていない。
小児用肺炎球菌ワクチン、ヒブワクチンの接種の際には、どのような点に気をつければよいですか。
一般に、ワクチンの接種は、発熱がなく、急性疾患にかかっていないときに行うべきものであり、医師による問診・診察や検温などを受けた上で行う必要があります。ふだんからお子さんをよく知っているかかりつけの医師がいれば、その医師から接種を受けたり、その医師に相談するとよいでしょう。
小児用肺炎球菌ワクチンとヒブワクチンとの同時接種や、これらのワクチンと、DPT(ジフテリア、百日せき、破傷風)3種混合ワクチンなどの、他のワクチンとの同時接種は安全なのでしょうか。
国内外の調査研究によれば、小児用肺炎球菌ワクチンやヒブワクチンを含む複数のワクチンを同時に接種した場合、発熱や注射した部位の腫れなどの軽い副反応が増加するという報告もみられますが、差がないとする報告も見られます。同時接種による重篤な副反応の増加は報告されていません。欧米においても同時接種の安全性については問題ないとされ、同時接種は通常の方法として広く行われています。
このため、同時接種について、現在の知見からは、安全性についての問題はないと考えられます。
ワクチンの同時接種は、早く免疫をつけたり、接種を受けるための受診回数を少なくするために行われ、医師の判断と保護者の同意によって行うことができます。
なお、それぞれのワクチンを一つずつ単独で接種することもできます。別の日に接種するには、原則として、小児用肺炎球菌・ヒブ・DPT(3種混合)などの不活化ワクチンの接種後は6日以上、BCG・ポリオなどの生ワクチン接種後は27日以上の間隔をおくことになっています。
福祉部 こども未来課 母子保健班
電話:0950-22-9136
FAX:0950-22-4421
(受付時間:午前8時30分~午後5時15分まで)