トップ > 健康・福祉 > 地域福祉 > 第2期平戸市地域福祉計画の中間見直し


第2期平戸市地域福祉計画の中間見直し

健康・福祉

本市の社会福祉行政全般に係る基本的指針

近年、少子高齢化や家族形態の変化等に伴い、福祉行政に求められる市民ニーズもますます多様化・複雑化し「地域福祉」の重要性が高まっています。地域福祉をより充実させていくためには、行政や社会福祉協議会をはじめ、すべての市民、地域の各種団体がそれぞれの役割を分担し、協働することが重要となります。

このような中、「平戸市未来創造羅針盤(第2次平戸市総合計画(後期基本計画))および社会福祉法の一部改正との整合性を図るとともに、再犯防止推進計画及び自殺対策計画を包含し、令和5年度に第2期平戸市地域福祉計画の見直しを行っております。

本計画は、「誰もが気軽に地域活動に参加する地域づくり」「協力して支え合う関係づくり」「生活を支える福祉サービスの基盤づくり」「安心して暮らせる地域づくり」の4つの基本目標を掲げ「市民」「地域」「行政」などがそれぞれ協働して取り組むべき内容を取りまとめたものです。

今後は、本計画の基本理念であります「一人ひとりが生きがいをもってともに支え合う共生のまちづくり」を構築するため、住民一人ひとりの暮らしと生きがい、地域をともに作っていく「地域共生社会」の実現に向けた取り組みを進め、地域福祉のさらなる進捗・充実に努めてまいります。

期間

平成30年度~令和9年度(10年間)

アドビリーダーのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。

お問い合わせ先

福祉部 福祉課 総務班

電話:0950-22-9130

FAX:0950-22-4421

(受付時間:午前8時30分~午後5時15分まで)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページの情報は役に立ちましたか?


トップへ戻る