トップ > 産業・ビジネス > 農林業 > 鳥獣被害対策 > 棲み分け対策


棲み分け対策

産業ビジネス

イノシシが嫌がる環境整備

イノシシ対策は、防護柵の設置や捕獲活動だけではありません。

イノシシの嫌がる環境を整備し、人間とイノシシの生活領域をはっきりと分けることが大切です。

平戸市では、長崎県の補助事業を活用したヤギによる緩衝帯整備や、平戸市独自の「まちなか対策事業」による草刈整備などに取り組んでいます。

草刈整備

まちなかや農地付近の草むらや藪はイノシシの格好の隠れ場になります。

また、草むらや藪は人間と動物の生活環境の境をあいまいにし、イノシシが人間の生活領域に進出する原因にもなります。

草刈や伐採などできれいに整備することでまちなかや農地にイノシシが近寄りにくくなります。

草刈した電気柵の周辺の写真

放任果樹対策等

農作物の残渣や果樹などを放置することは、イノシシをおびき寄せる要因となります。

また、民家の庭先に生ゴミなどを置くことも被害発生の大きな原因となっています。

イノシシを近寄らせないために、農地や民家の環境を整えましょう。

ヤギ放牧事業

農地の周辺にヤギを放牧することで、周辺の除草効果が期待できます。

防護柵による対策とあわせて周辺でヤギによる除草を実施することで、より高いイノシシ対策の効果が期待できます。

ヤギが草を食べている写真

お問い合わせ先

農林水産部 農業振興課 農山村対策班

電話:0950-22-9150

FAX:0950-23-3936

(受付時間:午前8時30分~午後5時15分まで)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページの情報は役に立ちましたか?


トップへ戻る