本文へ移動


トップ > 子育て・教育 > 妊娠・出産 > 平戸市 出産・子育て応援事業


平戸市 出産・子育て応援事業

子育て・教育

 すべての妊婦や子育て家庭が安心して出産、子育てができるように、市の保健師・助産師・栄養士等がパパ・ママの相談に応じます(伴走型相談支援)。また、経済的支援として妊娠届出後に妊婦1人につき5万円、出産後にお子さん1人につき5万円を交付します。

image

伴奏型相談支援

 妊娠・出産・子育てについての相談ができます。

時期

対象者 ※

方法 面談の実施者
母子健康手帳交付時 妊婦 面談

保健師

助産師

子育て支援コーディネーター等

妊娠8か月頃 妊婦(希望者のみ) 面談等
こんにちは赤ちゃん訪問時 産婦 面談 保健師・助産師等

※上記対象者に加え、ご家族も一緒に相談することができます。

経済的支援

出産・子育ての経済的負担をサポートします。

  支給内容 対象者 支給要件
出産応援金

妊婦一人につき

現金5万円

妊婦

母子健康手帳交付時の面談

アンケート回答

子育て応援金

お子さん一人につき

現金5万円

子の養育者

妊娠7~8か月頃のアンケート回答

こんにちは赤ちゃん訪問時の面談、アンケート回答

※令和4年4月1日~令和5年3月31日までに出産された方、母子健康手帳交付を受けた方(※流産・死産も含む)は、出産・子育て応援金の給付対象となります。対象者には通知を郵送します。(令和5年4月11日発送済み)

令和4年4月1日~令和5年3月31日までに出産された方、母子健康手帳交付を受けた方の申請期限

 令和5年7月3日(月曜日)までに申請書をこども未来課または支所・出張所へご提出ください。

〇平戸市 出産・子育て応援事業チラシダウンロードPDFファイル(664KB)

参考ホームページ

厚生労働省ホームページ 出産・子育て応援交付金(外部サイト)このリンクは別ウィンドウで開きます

アドビリーダーのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。

お問い合わせ先

福祉部 こども未来課 母子保健班

電話:0950-22-9136

FAX:0950-22-4421

(受付時間:午前8時30分~午後5時15分まで)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページの情報は役に立ちましたか?


トップへ戻る