トップ > くらし・手続き > 保険・年金 > 国民年金 > 保険料の免除


保険料の免除

くらし・手続き

保険料の免除について

国民年金には、次のような免除制度があります。

国民年金保険料の免除・猶予の種類
対象 免除・猶予の修理
経済的な理由などで保険料の納付が難しい場合
全額免除(一部免除)制度、納付猶予制度
学生の人 学生納付特例制度
障害年金を受給している人など 法定免徐制度
全額免除
所得基準 前年の所得が
(扶養親族等の数+1)×35万円+32万円以下[※1]
(単身世帯の場合は66万円まで[※2])
※1 令和2年度までは22万円以下
※2 令和2年度までは57万円まで
所得審査の対象者 申請者本人、配偶者、世帯主
受け取る年金額
(平成21年4月以降の免除の期間)
全額納めた場合と比べて、2分の1の支給
支払保険料 なし
一部納付 (一部免除)制度 A 4分の3免除 B 半額免除 C 4分の1免除
所得基準 前年の所得が以下の所得の範囲内であること
A 88万円[※1]+扶養親族等控除額+社会保険料控除額等
B 128万円[※2]+扶養親族等控除額+社会保険料控除額等
C 168万円[※3]+扶養親族等控除額+社会保険料控除額等
※1 令和2年度までは78万円
※2 令和2年度までは118万円
※3 令和2年度までは158万円
所得審査の対象者 申請者本人、配偶者、世帯主
受け取る年金額
(平成21年4月以降の免除の期間)
A 全額納めた場合と比べて8分の5の支給
B 全額納めた場合と比べて8分の6の支給
C 全額納めた場合と比べて8分の7の支給
支払保険料 A 4,150円
B 8,310円
C 12,460円
納付猶予制度
対象者 学生を除く、50歳未満の人(ただし、平成27年度までは30歳未満)
所得基準 前年の所得が
(扶養親族等の数+1)×35万円+32万円[※1]以下
(単身世帯の場合は67万円[※2]まで)
※1 令和2年度までは22万円
※2 令和2年度までは57万円
所得審査の対象者 申請者本人、配偶者
受け取る年金額 将来受け取る年金の資格期間には算入されますが、年金額には反映されません
支払保険料 なし
学生納付特例制度
所得基準 前年の所得が以下の所得の範囲内であること
128万円[※1]+扶養親族等控除額+社会保険料控除額等
※1 令和2年度までは118万円
所得審査の対象者 申請者本人
受け取る年金額 納付特例期間は、将来受け取る年金の資格期間には算入されますが、年金額には反映されません
支払保険料 なし
法定免除
対象者 障害年金(1級と2級)を受給している人や、生活保護を受けている人
受け取る年金額 全額納めた場合と比べて、2分の1の支給
支払保険料 なし

免除・猶予の申請手続きに必要なもの

  • 年金手帳など基礎年金番号のわかるもの
  • 学生証や在学証明書(学生納付特例の場合)、学生証は期限が記載されているもの
  • 雇用保険受給資格者証、離職票(退職や失業により免除申請する場合)
  • マイナンバーカード、またはマイナンバーのわかる書類
  • 身分証明書(運転免許証、マイナンバーカードなど)

お問い合わせ先

市民生活部 健康ほけん課 国保年金班

電話:0950-22-9124

FAX:0950-22-4241

(受付時間:午前8時30分~午後5時15分まで)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページの情報は役に立ちましたか?


トップへ戻る