トップ > くらし・手続き > 消防について > 度島地区総合消防訓練


度島地区総合消防訓練

くらし・手続き
市長あいさつ

度島地区総合消防訓練が開催されました

11月15日、度島漁港(本村漁港)において「平戸地区第5分団、3地区の自主防災組織、婦人防火クラブ」等による合同の消防訓練が開かれました。

保育所、小中学校の児童生徒の見学参加もあり、平日にもかかわらず300人を超える人が集まりました。

開会式では、黒田市長から「常備消防がない度島地区ならではの合同訓練です。訓練成果を十分発揮してください。」との激励にこたえるかのように、団体の士気も高まります。

野田第5分団長から丸屋平戸地区団長への訓練開始報告で始まり、各団体は一斉に配置場所に待機。

野田分団長の指揮のもと、倒壊家屋からの救助訓練が始まります。

第5分団の救助訓練でスタート!

倒壊家屋からの救助訓練がスタート!第5分団がエンジンカッター・チェーンソーで家屋を切断し救助にあたります。

救助訓練01救助訓練02

救助03救助04

第5分団による迅速な救助活動の後に、次の長距離延長訓練に消防団車両3台で向かいます。

 

私たちの町は私たちで守る!

倒壊家屋から火災発生! 度島地区婦人防火クラブによるバケツリレー、度島中部自主防災組織による初期消火となりました。

婦人01婦人02

お母さんたちの息のあったバケツリレー。

 

自主防災01自主防災02

度島中部自主防災組織の皆さん。ホースを自在に操つるなど、消防団OBの力を発揮!

第5分団と自主防災組織の連係プレー!

第5分団の長距離延長訓練と度島浦、度島三免自主防災組織による一斉放水訓練です。

消防団01自主防災001

消防団02自主防災002

第5分団はため池から約600mのホースを延長、自主防災組織は消火栓からホースを延長して一斉放水!第5分団と自主防災組織による放水が始まると、一般見学者から大きな拍手があがりました。

私たちも負けずに訓練だ!

予定にありませんでしたが、度島保育所園児による「初期消火体験」を行いました。園児たちは、9月の平戸署見学で消火器の使い方を覚えています。園児たちは、真剣な表情で的に向かって一斉放水しました。

保育所01保育所02

長崎県防災航空隊も訓練に参加!

防災ヘリによる救助訓練で、長崎県防災航空隊も参加しました。防波堤からけが人を救助する訓練ですが、防災ヘリが空中で停止しながら手際よく救助する場面では、歓声と応援の声が会場中に響きました。

防災ヘリ01防災ヘリ02

 

防災ヘリの見学、煙体験ハウス

長崎県防災航空隊のご好意により、防災ヘリの見学がありました。緊張感のある訓練とは違って、防災ヘリの見学は楽しい時間となりました。また、消防隊員の誘導で子どもたちは煙体験ハウスを体験しました。

ヘリ見学01ヘリ見学02

保育所園児と小中学生が見学に。ヘリに乗って仲よくピース♪♪

煙01煙02

煙03煙04

周りが白くて見えない…。 けむたいぞ。

消防団長

閉会式

訓練の全日程が終了し、閉会式となりました。

春野消防団長の講評では、「各組織が協力したからこそ成しえた訓練でたいへんよかった。火災・災害を防ぐためには、地域全体での協力が不可欠。」

また、訓練参加した第5分団をはじめ自主防災組織、婦人防火クラブへのねぎらいの言葉がありました。

消防長01

松山消防長からは、「離島の度島地区は、有事の際に消防隊到着に時間がかかってしまいます。消防団が中心となり、地域が一体となって初期消火にあたることが重要です。継続した訓練をお願いします。」との閉会のあいさつで終了しました。

 

ふるさと納税で安心安全なまちづくりを

度島地区総合消防訓練は、けが人もなく無事終了しました。ご協力いただいた度島地区の皆さん、保育所・小中学校の先生方、そして長崎県防災航空隊にお礼申し上げます。

また、今回の訓練で使用した「消火栓ボックス」、婦人防火クラブ・保育園児が着用した「ハッピ」は、ふるさと納税で購入しました。ふるさと納税を利用して、地域における「安心安全なまちづくり」を推進しています。

お問い合わせ先

消防本部 総務課

電話:0950-22-3167

FAX:0950-22-5179

(受付時間:午前8時30分~午後5時15分まで)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページの情報は役に立ちましたか?


トップへ戻る