本文へ移動


トップ > くらし・手続き > 税金について > 市税の電子申告・納税(eLTAX:エルタックス)


市税の電子申告・納税(eLTAX:エルタックス)

くらし・手続き

eLTAXlogo1

平戸市では、インターネットを利用した市税の電子申告システム(eLTAX:エルタックス<外部リンク>このリンクは別ウィンドウで開きます)がご利用になれます。
 

eLTAX(エルタックス)とは

eLTAX(エルタックス)とは、地方税ポータルシステムの呼称で、地方税における手続きを、インターネットを利用して電子的に行うシステムです。地方公共団体が共同で運営する『地方税共同機構』が運営を行っており、インターネットを利用した地方税の総合窓口となっているため、複数の地方公共団体への手続きをまとめて行うことができます。
eLTAX_logo1

eLTAX(エルタックス)の特徴について

  • 窓口へ行く必要がなく、職場や自宅からインターネットを通じて申告・納付ができます。
  • 「eLTAX(エルタックス)」に参加する複数の地方公共団体への申告・納付がまとめてできます。
  • 電子申告(エルタックス)用無料ソフト「PCdesk」には、自動入力や自動計算など、申告書作成支援機能を搭載しています。
  • 市販の税務・会計ソフトの中にも「eLTAX(エルタックス)」に対応しているものがあります。

ご利用いただける手続きについて

個人住民税

申告関係

  • 給与支払報告書(総括表・個人別明細書)
  • 公的年金等支払報告書(総括表・個人別明細書)
  • 給与支払報告書に係る給与所得者異動届出書
  • 特別徴収に係る給与所得者異動届出書
  • 普通徴収から特別徴収への切替届出書
  • 利子割・配当割・株式等譲渡所得割

申請・届出関係

  • 特別徴収義務者の所在地・名称変更届

納付(共通納税)関係

  • 給与所得・退職所得にかかる特別徴収
  • 利子割・配当割・株式等譲渡所得割

法人市民税

申告関係

  • 法人市民税の申告書(中間・確定・修正申告など)

申請・届出関係

  • 法人設立・設置届、異動届出

納付(共通納税)関係

  • 法人市民税(均等割+法人税割)

固定資産税(償却資産)

申告関係

  • 償却資産申告書
  • 種類別明細書 など

市税の納付

  • 徴収猶予申請

令和5年4月1日から、新たに次の税目の電子納税(共通納税)ができる予定です

  • 固定資産税・都市計画税
  • 軽自動車税(種別割)

ご利用方法について

はじめてご利用される方(事前準備・手続き)

eLTAX(エルタックス)利用の流れは、以下のとおりです。

  1. 利用届出を行う
    eLTAX(エルタックス)ホームページ(下記リンク先)から利用届出(新規)を行い、必要事項を入力して利用者IDを取得します。
    この利用届出の際に、認証局が発行した電子証明書が必要となる場合があります。
  2. 利用通知を受け取る
    利用届出(新規)を行うと、後日、『手続き完了通知』が電子メールで届きます。
  3. ソフトウエア(PCdesk)を入手する
    申告データ作成のため、eLTAX(エルタックス)対応のPCdeskなどのソフトウエアを取得してください。なお、下記リンク先から無償でダウンロードできます。

※eLTAX(エルタックス) ホームページ トップページ<外部リンク>:http://www.eltax.lta.go.jp

すでに他の地方公共団体へ届出がお済みの方

すでに他の地方公共団体に電子申告をしている場合は、利用届出(変更)により申告書等の提出先となる地方公共団体に平戸市を追加してください。
 

riyoutodokede(sinnki,hennkou)
利用届出(新規と変更)

電子申告・納付の流れ

  1. 申告データを作成する
    電子申告(eLTAX:エルタックス)用無料ソフト「PCdesk」または、「eLTAX(エルタックス)」対応の市販の税務・会計ソフトを利用して申告データを作成します。
    申告データには電子署名を付与し、電子証明書を添付します。
  2. 申告データを送信する
    利用者IDおよび暗証番号を入力してポータルセンタに接続し、申告データを送信します。
  3. 受付結果を確認する
    ポータルセンタに各利用者ごとにメッセージボックスが用意されます。
    ここでデータの受付結果や送信データの内容を確認することができます。
  4. 納付する
    電子申告(eLTAX:エルタックス)用無料ソフト「PCdesk」または、「eLTAX(エルタックス)」対応の市販の税務・会計ソフトを利用して納付情報の発行依頼を行い、ダイレクト納付やインターネットバンキング、ATMなどから「Pay-easy(ペイジー)」を介して納付できます。

※eLTAX(エルタックス) ホームページ ”電子申告”<外部リンク>:http://www.eltax.lta.go.jp/denshishinkoku/

※「Pay-easy(ペイジー)」を介した納税の手順<外部リンク>:http://www.eltax.lta.go.jp/kyoutsuunouzei/sousa/pay-easy/
Pay-easy

eLTAX(エルタックス)についてのお問い合わせ先

お問い合わせ先:eLTAX(エルタックス)ヘルプデスク

  • 電話番号:0570-081-459(左記の電話番号でつながらない場合は、03-5521-0019(IP電話・PHS用)にお掛けください。)
  • 受付時間:午前9時00分~午後5時00分(土曜日、日曜日、休祝日、年末年始12月29日~1月3日は除く)

なお、eLTAX(エルタックス)ご利用に際してご不明な点等がございましたら、下記の「よくあるご質問」<外部リンク>をご覧ください。

※eLTAX(エルタックス)ホームページ 「よくあるご質問」<外部リンク>:http://eltax.custhelp.com

eLranger 
エルタックスイメージキャラクタ
「エルレンジャー」

国税(所得税、消費税など)に関する電子申告・電子納税(e-Tax:イータックス)

国税の申告、納税などの手続きもインターネットを通じて行うことができます。詳しくは、下記の国税電子申告・納税システム(e-Tax:イータックス)のホームページ<外部リンク>をご覧ください。

※e-Tax(国税電子申告・納税システム)<外部リンク>:http://www.e-tax.nta.go.jp

アドビリーダーのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。

お問い合わせ先

財務部 税務課 住民税班

電話:0950-22-9116

FAX:0950-22-4313

(受付時間:午前8時30分~午後5時15分まで)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページの情報は役に立ちましたか?


トップへ戻る