トップ > 健康・福祉 > 高齢者支援 > 地域包括支援センター > 認知症カフェ(オレンジ・カフェ)


認知症カフェ(オレンジ・カフェ)

くらし・手続き

認知症カフェとは

認知症になっても住み慣れた地域で、安心して生活し続けられるよう、認知機能の低下した人やご家族、地域の皆さんなどが気軽に集い、専門家のアドバイスももらいながら、認知症状の悪化防止や相互交流、情報交換などができる「つどいの場」です。

ご本人、ご家族へ

もの忘れは認知機能の低下が気になり外出にとまどいがある人でも、自分のペースで安心して過ごすことができます。専門知識を持ったスタッフもいますので、ふだんの悩みも含めいろいろな相談をできます。ご本人とご家族が一緒に参加できるカフェですので、ぜひ一度ご参加ください。

サービスの手引き(認知症カフェ)files/tebiki.pdfPDFファイル(53KB)

アドビリーダーのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。

お問い合わせ先

福祉部 長寿介護課 高齢者支援班

電話:0950-22-9133

FAX:0950-22-4421

(受付時間:午前8時30分~午後5時15分まで)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページの情報は役に立ちましたか?


トップへ戻る