トップ > くらし・手続き > 暮らし・住まい > 田舎暮らし情報 > お試し住宅 ”ひらど暮らし体験家屋” のご案内


お試し住宅 ”ひらど暮らし体験家屋” のご案内

くらし・手続き
薄香港の画像

薄香港の町並み

ひらど暮らし体験家屋画像

ひらど暮らし体験家屋

平戸での暮らしを体験してみませんか

平戸市に移住・定住をお考えの人向けに、お試し住宅 "ひらど暮らし体験家屋" を2棟ご用意しています。
"ひらど暮らし体験家屋"は、平戸市への移住・定住をお考えの人が一時的に居住し、本市の気候や風土および本市での生活を体験してもらうための施設です。
田舎の生活に興味を持っていても、見知らぬ土地での生活に不安があったり、実際に移住しても理想と現実のギャップに悩むことがあるかもしれません。
そこで、まずは移住後の生活イメージをつかみやすくするために"ひらど暮らし体験家屋"で生活してみませんか。平戸市への移住・定住を真剣にお考えの皆さん、この「お試し住宅」をぜひご活用ください。

利用期間

1週間以上、1カ月以内

利用の流れ

1 申し込みから利用開始まで

  1. 申請書に必要事項を記入し、利用開始を希望される日の2週間前までにお申し込みください。申請書受け取り後、担当者が申し込み内容を電話で確認いたします。(提出先 〒859-5192 長崎県平戸市岩の上町1508番地3 平戸市役所 企画課 移住・定住政策班)
  2. 利用決定後、滞在期間中の電気・水道・ガスの利用申し込み手続きを行ってください。
  3. 利用開始当日は担当者立ち会いのもとで入居していただきます。

2 仮暮らし開始

実際の生活に近い形で生活してください。移住相談や物件探し、市内の生活主要施設の案内など、市担当者が対応しますが、ご自身でも地域の人と触れ合ったり、協力者を作ってもらいながら平戸のことを知っていただきます。

(注)市内の移動については、マイカーやレンタカー、公共交通機関をご利用ください。

3 仮暮らし終了時

利用者自身で住宅を清掃し入居前の状態に戻した後、担当者立会のもとで退去していただきます。ご自身で申し込みした電気・水道・ガスの費用については、各事業所から請求があり次第、速やかにお支払いください。

注意事項

  • 平戸市へUIJターンを真剣に検討される人のみを対象としています。観光・旅行・帰省のための宿泊施設としてのご利用はできません。
  • 同じ申請期間に複数の希望者がいる場合は、日程調整などをお願いする場合があります。
  • 仮暮らし期間中の生活費・移動費は利用者負担です。
  • ごみ出しの日など地域で決められたルールを遵守してください。
  • インターネット設備はありません。
  • 寝具は備え付けていませんので各自でご準備ください。
  • 住宅・設備などを破損した場合は、利用者に弁済していただきます。
  • ペットの同伴はご遠慮ください。
  • 公序良俗に反する行為、まわりの人の迷惑になる行為はやめてください。発覚した場合は退去していただきます。
  • 災害その他不測の事態が起こった場合、予告なしに退去していただく場合があります。

 

物件紹介

体験家屋として2棟の住宅を用意していますが、利用については、予約状況や希望者の相談状況に応じて当市側で決めさせていただきますのでご了承ください。

薄香住宅(読み うすかじゅうたく)

映画のロケ地にもなった漁港にある木造2階建ての住宅です。どことなく昭和を感じる町並みと、ほのかに漂う海の香りが魅力です。

新町アパート(読み しんまちあぱーと)

利便性がよい市街地にあるアパートです。市役所・病院・ドラッグストア徒歩圏内!

アドビリーダーのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。

お問い合わせ先

財務部 企画課 移住・定住政策班

電話:0950-22-9105

(受付時間:午前8時30分~午後5時15分まで)


トップへ戻る