トップ > 行政情報 > 動画で見る平戸


動画で見る平戸

地域おこし協力隊活動報告2024年3月(2024年5月30日)
地域おこし協力隊活動報告
2022年4月に平戸市地域おこし協力隊として着任した齊藤隊員の2年目の活動報告です。“中部地区のまちづくり支援”をテーマに、2年目は、「地域でわいわい、楽しく、学び、育てるまちづくり」を目標に【繋ぐ活動】をしました。ぜひ齊藤隊員の報告をご覧ください。
津吉茶市インタビュー動画【総集編】by田代ゼミ(2024年5月23日)
第70回津吉茶市PR動画のサムネール
長崎県立大学の田代ゼミ生の皆さんが制作した、第70回津吉茶市のPR動画です。
(解説文)
今年で第70回‼昭和28年から毎春続いている市。南部の中心地津吉町で行われ、延命茶市とともに商店街約500メートルに九州各地の約100の露店が並び、夜市や多彩なイベントが行われ、たいへんな賑わいを見せます。
○とき ..
森酒造蔵開きインタビュー動画【総集編】by 長崎県立大学 田代ゼミ(2024年5月23日)
森酒造場酒蔵開きPR動画のサムネール
長崎県立大学の田代ゼミ生の皆さんが制作した、森酒造場さんの酒蔵開きPR動画です。
(解説文)
飛鸞の蔵開きのテーマは「飛鸞を醸造する平戸市に実際に訪れてもらい、地域ならではの価値を楽しんでもらう」ことです。飛鸞への感謝の気持ちを伝えるだけでなく、蔵開きを通じて平戸の魅力を存分に味わってもらいたい、そうい..
【鄭成功生誕400周年】鄭成功分霊廟完成記念式典(3分ver.)(2024年4月14日)
鄭成功分霊廟オープニングセレモニー動画のサムネール
令和6年4月14日に行われた鄭成功分霊廟完成記念式典の様子です。
鄭成功像を新たな分霊廟へ移動する練り歩きイベントやアトラクションなど盛大に開催されました。
【鄭成功生誕400周年】鄭成功分霊廟完成記念式典(90秒ver.)(2024年4月14日)
鄭成功分霊廟オープニングセレモニー動画のサムネール
令和6年4月14日に行われた鄭成功分霊廟完成記念式典の様子です。
鄭成功像を新たな分霊廟へ移動する練り歩きイベントやアトラクションなど盛大に開催されました。
【鄭成功生誕400周年】鄭成功分霊廟完成記念式典(解説音声付き)(2024年4月14日)
鄭成功分霊廟オープニングセレモニー動画のサムネール
令和6年4月14日に行われた鄭成功分霊廟完成記念式典の様子です。
鄭成功像を新たな分霊廟へ移動する練り歩きイベントやアトラクションなど盛大に開催されました。
【音声】VOICEVOX:玄野武宏(CV:ガロさん)
【BGM】中国風ビート(作曲:なつこらーじゅさん)
鄭成功生誕400周年記念事業 PR動画(2024年2月13日)
鄭成功生誕400周年記念事業
2024年は、東アジアの英雄「鄭成功」の生誕400周年の年です。 平戸市では、4月~12月の間、記念事業を実施します。 ぜひ、平戸市へお越しください。
平戸観光PR動画(2023年)(2023年12月28日)
平戸観光PR動画(2023)
2022年に撮影した、平戸市の観光PR動画です。
【平戸海関応援】平戸市副市長境川部屋訪問(アラ・平戸ロマン進呈)(2023年11月14日)
平戸海関へのアラ・平戸ロマン贈呈動画のサムネール
令和5年11月10日、平戸市出身力士の平戸海関が所属する境川部屋へ、平戸市有志一同から地元産の「アラ」(クエ)を、平戸市森林組合から「平戸ロマン」(菌床しいたけ)を進呈しました。
九州場所を目前に控えた平戸海関からは、平戸市の皆さんへメッセージをいただきました。
ひらどの郷土料理レシピNo.2【アルマド】(2023年9月7日)
アルマド作り動画のサムネール
色んな世代の方に平戸の食の魅力を伝えたくて動画を作成しました。 第2弾はおくんちや正月など、めでたい席で食べることが多いアルマドです。アルマドはスーパーマーケット、かまぼこ屋、直売所などで購入できますが、家庭でも作ることができます。ぜひ、調理の参考にご活用ください。
平戸アドベンチャートラベル(2023年4月11日)
平戸アドベンチャートラベルのサムネール
アドベンチャートラベルとは、平戸観光協会が主催するクルージング・サイクリング・トレッキング・漁師体験・伝統菓子づくりなどの様々な体験ができるツアーです。
1. 長崎県平戸市~サムライが初めて西洋文化と出会った島~
2. 平戸海峡クルージング
3. サイクリング(電動アシストMTB)/川内峠
4. サイクリン..
平戸城下ナイトミュージアムCM(30秒版)(2022年12月8日)
平戸城下ナイトミュージアムサムネール
令和4年11月19日(土曜)~令和5年1月15日(日曜)の午後6時~午後9時30分、平戸城下(平戸城・亀岡神社・平戸オランダ商館・松浦史料博物館・平戸港交流広場・寺院と教会が見える風景)が、鮮やかなライトアップに彩られます。
また、12月10日(土曜)からは、提灯を持ってエリア内を楽しく散策する「NA..
平戸城下ナイトミュージアムCM(15秒版)(2022年11月29日)
平戸城下ナイトミュージアムサムネール
令和4年11月19日(土曜)~令和5年1月15日(日曜)の午後6時~午後9時30分、平戸城下(平戸城・亀岡神社・平戸オランダ商館・松浦史料博物館・平戸港交流広場・寺院と教会が見える風景)が、鮮やかなライトアップに彩られます。
また、12月10日(土曜)からは、提灯を持ってエリア内を楽しく散策する「NA..
平戸城下ナイトミュージアムCM(6秒版)(2022年11月29日)
平戸城下ナイトミュージアムサムネール
令和4年11月19日(土曜)~令和5年1月15日(日曜)の午後6時~午後9時30分、平戸城下(平戸城・亀岡神社・平戸オランダ商館・松浦史料博物館・平戸港交流広場・寺院と教会が見える風景)が、鮮やかなライトアップに彩られます。
また、12月10日(土曜)からは、提灯を持ってエリア内を楽しく散策する「NA..
ひらどの郷土料理レシピNo.1【かから団子】(2022年7月14日)
かから団子サムネール
幅広い世代の皆さんに、平戸の食について伝えるため、今回、食育推進事業の動画を作成しました。今後、様々な平戸の食材や料理について、情報を発信していきたいと思います。第1弾はかから団子です。ぜひ、調理の参考にご活用ください。(健康ほけん課健康づくり班)
第3回ANJINバラ展(2022年5月22日)
ANJINバラ展動画サムネール
5月22日、ANJINローズガーデン(崎方公園)でANJINバラ展が開催されました。バラ園は、徳川幕府の外交顧問を務めた三浦按針(ウィリアム・アダムス)の没後400周年事業の一環として整備されたもので、バラの花が見ごろを迎えています。
バラ展では、三浦按針にちなみ名づけられたバラ「ウィリアムアダムス」..
たびらびとvol.5(2022年4月6日)
たびらびとボリューム5サムネール
田平まちづくり協議会がお送りする『たびらびと』の第5弾!! 今回は、田平町を中心に移動販売を行っている『杉山美智子』さんを紹介します! スーパーなどが閉店していく中で、買い物に行けない高齢者等が住む集落を中心に軽トラックで回って新鮮な野菜や鮮魚、日用品などを販売されています。 高齢化社会の中で、移動..
令和3年の平戸市の夏の行事(2022年2月8日)
令和3年の平戸市サムネール
令和3年、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で様々な行事が中止となりました。しかし平戸市では、感染対策を徹底した上で、繁栄や無病息災を祈る夏の伝統行事が行われました。
平戸くんち城下つんのーで祭(2021年10月24日)
つんのーでまつりサムネール
平戸くんち城下つんのーで祭(令和3年10月23日(土曜)~24日(日曜)午前11時~午後5時)
平戸よかよか体操~ショートバージョン~(2021年9月1日)
平戸よかよか体操ショートバージョンサムネイル画像
いつまでも住み慣れた地域で元気に暮らしていただくよう、平戸よかよか体操を制作しました。体操を続けて行い、動きやすい体づくりに、ぜひみなさんで一緒にがんばりましょう。
平戸よかよか体操~フルバージョン~(2021年8月31日)
平戸よかよか体操フルバージョンサムネイル画像
いつまでも住み慣れた地域で元気に暮らしていただくよう、平戸よかよか体操を制作しました。体操を続けて行い、動きやすい体づくりに、ぜひみなさんで一緒にがんばりましょう。
たびらびとvol.4(2021年5月28日)
田平まちづくり協議会がお送りする『たびらびと』の第4弾!! 今回は平戸市で唯一の酪農家『大山 荒助』さんにスポットをあてました。 生き物とともに生きていく楽しさ、そして少しの大変さを、田平の良さとともにご覧ください。
平戸城リニューアルオープン(4月1日~)(2021年3月12日)
平戸城の画像
この春、長崎県平戸城がリニューアルオープンします。巨大スクリーンによる迫力ある映像!楽しく学ぶ体験も!
3月3日 田平町海寺跡の白木蓮(ハクモクレン)(2021年3月3日)
海寺跡のハクモクレンの画像
田平町にある海寺跡の白木蓮(ハクモクレン)が見ごろを迎えています。樹齢は推定で600年以上前であり、長崎県の天然記念物に指定されているこのモクレンは、まれに見る巨樹で、目通り幹周り2.2 m、高さ15m。全国の天然記念物を調査している日本植物保護推進会議の調査(平成4年6月実施)によると、ハクモクレ..
2月7日 川内峠野焼き(2021年2月8日)
川内峠野焼きの動画
2月7日に行われた川内峠野焼きの模様です。例年は県内外から多くの観光客やカメラマンが駆け付けますが、今回は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、関係者のみで行われました。

トップへ戻る